ブナの原生林で森林浴(裏磐梯百貫清水)

デコ平ブナの原生林110615
百貫清水110615ブナの原生林です。 デコ平湿原の木道を散策した後に百貫清水へ、清水汲みにを来ました。 ここまで来るとブナの原生林が続いています。 大きなブナの木がたくさんあります。 人が3人でも抱えきらないような大木もあります。 きっとマイナスイオンがいっぱいですね 緑にあふれていて、ひんやりとした湿った空気も癒されます 陽射しが出ていればよかったのですが、曇り空です。 森林浴でお昼ごはんをしたかったのですが、森の中はひっそりと薄暗く寒いです。 ご飯は木道の景色の良いところにしました。 マイヅルソウ(裏磐梯デコ平)110615←マイヅルソウです。 やっと見つけました(まだ早い?)。 カレワラが毎年楽しみにしている花の一つです かわいらしい花ですね。 さて、清水のくみ取りです。 1750mlのペットボトルを2つ持ってきました 清水が湧いている辺りから、柄杓をつかって汲み取ります。 2本合計3500mlを担ぐと重い この水で日本茶を入れると、とても美味しいです。 (コーヒーはまた別のようです) 担ぐ価値があります。 何しろ百貫(お金かな?)ですから...。 ところでどうでもいいことですが... 実は先日にマーケットで安いオーストラリア産の薄切りの牛モモを発見しました。 100g98円がさらに売れ残り特価でレジにて半額白菜が100円 百貫清水の水でしゃぶしゃぶをしようというのです。 材料は安売りのもので揃えましたので、贅沢の部分は自分の足で稼ぎます 駐車場でザックを下ろすと体が軽くなて宙に浮くようでした

デコ平湿原(パノラマゴンドラ)に行ってきました♪

デコ平湿原ワタスゲ110615
デコ平湿原ツツジ110615登山道入り口駐車場からデコ平湿原に行ってきました。 パノラマゴンドラの営業は7月16日からです。 カレワラは一足早くデコ平湿原に花見です ミズバショウはもう終わり、ほんの少し咲いていました。 いつものところに少しだけリュウキンカの黄色い花が広がっています。 デコ平湿原ズダヤクシュ110615コバイケイソウはまだ早いみたいです。 (というか、今年は花が少なそうです) ←これはズダヤクシュです。 駐車場からの途中の川の脇に咲いています。 今の旬はワタスゲです。 いたる所で白い綿毛をゆらゆらとさせていました 数は多くはないのですが、ツツジも満開です デコ平湿原眺望110615パノラマゴンドラが動いていない上に平日なので静まり返っています。 の~んびりとしていて良い感じなのですが、Tシャツだと肌寒いです。 フリースを着てちょうど良いくらいでした 湿原の先に磐梯山や猪苗代湖が見える景色のよいベンチで昼ごはんっ ゴロリとして昼寝をしたい心地良さです 今日は名水百選「百貫清水」まで行ってきたのですが、磐梯山のように眠くなるほど疲れていませんでした。 デコ平湿原オトシブミ110615←これはオトシブミです。 集めてきたわけではなく、こんなにいっぱい落ちていました。 この中にはオトシブミの卵が入っているそうです。 水たまりに落っこちているのはだめかなぁ デコ平湿原の花の季節は、やはり今頃です。 ちょっとしたハイキング、人によっては散歩程度です。 デコ平湿原で花を見ながらの散策はおすすめです

雄国沼に行ってきました♪

雄国沼2010613
雄国沼気の早いニッコウキスゲ110613雄国沼へ行ってきました。 雄国沼は、これからワタスゲやコバイケイソウの季節です。 雄子沢から休憩舎に向かい、湿原の自然探勝路へ。 また、休憩舎に戻り、雄国岳山頂でお弁当の予定です。 本当はラビスパに車を置き、磐梯東都バスで雄子沢向かい、帰りにラビスパで温泉に入って帰ってくる予定でした。 (温泉は宿泊とパックなら500円→300円です) バスに間に合いませんでした 休憩舎に向かう道筋、ラショウモンカズラやユキザサが咲き、ハルゼミがガンガン鳴いていました(熊鈴も聞こえない)。 カルデラに出てみるとつつじがまだまだつぼみでした。 雄国沼ホウチャクソウ110613まだ、早い 北西の日当たりの良い斜面に出ると、つつじは見頃でした。 自然の中に色も形も、みごとなつつじが咲いているのは不思議な気がします。 もっといっぱい咲いて斜面を彩ってくれたらなぁ。。。なんて、欲が出ちゃいます。 雄国沼自然探勝路110613湿原の自然探勝路に出るとコバイケイソウやワタスゲが咲いていました。 雄国沼のコバイケイソウって、デコ平湿原と違って小さかったかな? ワタスゲも咲いていますが、やっぱりデコ平湿原のほうが見事に群生します。 ニッコウキスゲはたくさんツボミをつけています。 これからホロムイイチゴ(南限)などが咲き始めます。 楽しみです と思っていたら、気の早いキスゲが2つだけ花を咲かせていました そういえば、自然探勝路の木道が広げられて歩きやすくなりました。 この画像のところは沼の上を渡っているんですけれど、高所恐怖症のカレワラはビクビクでした。 これで安心と思ったら、木道が何十センチか高くなっていました。 70~80cm位の高さになっています。 どの画像もクリックすると大きい画像でご覧になれます 雄国沼ラショウモンカズラ110613雄国沼ユキザサ110613雄国沼コバイケイソウ110613

そうそう、16日の朝は月食です。

裏磐梯の月食
裏磐梯だと、こんな感じです。 カレワラから見ると猫魔スキー場の右側に沈んで行くようです。 でも、なんと半分まで欠けたかなくらいですね 画像は16日の早朝3時17分から10分おきに軌跡を残したシュミレーションです。 来年は待望の皆既日食ですね

天文カレッジ第2回を受講してきました。

「星座をみつけよう」でした。 星座の形が時間や季節によって、見える位置や見え方が変わるお話 星をたどって星座を見つけるお話。 その星座の中を惑星がめぐる話。 ...などなどです。
星座早見盤
紙でできた星座早見盤が配られ、早見盤の制作。 使い方を教わります。 見てくださいこの早見盤っ。 なんだか可愛いですね 星座の位置を知りたい時間を示すメモリはなく、春・夏みたいに大雑把です。 星座の円盤をひっくり返すと大人用です 後半はプラネタリウムで実践でした。 ヘリオス<スーパーヘリオスです。 このプラネタリウム辺りからコンピュータ制御になって、投影もプログラム上映が行える様になったかな。と思います。 プラネタリウムのお兄さんの席にはパソコンのディスプレーがおいてあります 昔のような大きなダイヤルがありません。 なんか悲しいですね。 ダイヤルを回すと天球が回りだす醍醐味ってあると思います メガスターの大貫さんは子供の頃にプラネタリウムを操作させてもらったそうです。 カレワラもお願いしてみれば良かった。 カレワラ少年はプラネタリウムより宇宙のことが知りたかったんです。 今日の講習もプラネタリウム好きの天文少年であれば分かる範囲でした がっ... 続きを読む

磐梯山にいってきました 2

やっとの思いで頂上にたどり着くカレワラです。

磐梯山山頂三角点

頂上はのどかです
風がちょっと強いですが、そのかわり虫が少ないです。
とにかく、陽射しが強いのでぽかぽかぁ~
山頂で朝ごはんです。

磐梯山桜2

ところで山頂の岩はみんな平べったく、座る場所に困りません
うまく岩の集まっているところを捜すと、ごろりと横になれます。
リクライニングチェアのように体にフィットしますよ。
朝が早かったのでケータイをいじりながらウトウト
気持ちいいです
去年は靴まで脱いで、しっかり寝ていたようです。
この時期だけです。
ほどよい陽射しと虫が寄り付かない程度の強い風っ

IMG_0976

ちなみに頂上付近は、まだまだ桜が咲いてします。
猪苗代湖を背景に撮ったのですが、つねに逆光になる性かよく写りません
ていうよりも、すっきりとよく見えたことがありません
ピキっ
山頂でごろごろしていたら、とうとう足をつってしまいました。
欲張って火口壁を降りて、銅沼をめぐり、八方台に戻ろう。なんて考えていたカレワラですが中止です。
痛い

磐梯山ミヤマキンバエ

山頂やお花畑にはミヤマキンバエがたくさん咲いていました。
ちゃんと探していませんが、バンダイクワガタはまだのようです。
今日の夜は睡眠中に、ゼッタイ足を吊ると思います
明日は筋肉痛だろうなぁ~
明日は天文カレッジ2日目です
「磐梯山に登るぞぉ~」のカテゴリーはこちら

磐梯山に行ってきました

磐梯山から20110607

磐梯山に行ってきました。
早起きをして、珈琲を入れて、お湯も沸かしっ
セブンでおにぎりとカップヌードルです
山で食べるカップヌードルって美味しいです。
カレワラは"つるっと"や"もちっと"とか"激"とか、ワンタンメンが好きです。
けれども、カヌーイストなんでアウトドアで食べるカップヌードルは日清です。
今日はチリトマトを購入しました
6時に八方台駐車場を出発っ

火口に見えるところで、一つだけおにぎりを食べました
さらにのんびりと私的な日記を書いてみたりすでに7時30分です。
頂上に着くのは、のんびり行って8時30分頃かと
なにしろ、朝起きてからなんにも食べていません
火口壁を覗き込むと、いつものように不思議な色の銅沼(あかぬま)がみえています。
でも、遠景の湖や山並みはぼんやりと霞んで良く見えませんいつものことです
さておき、カレワラにとっては花が咲いていないのがさみしです。
まだ、早いですか

磐梯山桜

ここまでの途中では、ほとんど花が見れませんでした。
ツクバネソウ、マイヅルソウ? なんとなくあったような。
ほかにもイワカガミやギンリュウソウとか、咲いていてもよさそうなものなのに
中の湯の湿原にはミツガシワの群生どころか、ミズバショウが咲いていました。
でも、木々には花がたくさんです
つつじが見頃でした。
あと木々の白い花達、ムシカリ? ヤブデマリ? カンボクではありませんでした。
木々の名前を覚えるのってむつかしいですね

磐梯山ミヤマキンバエ

弘法清水で8時40分っ
とりあえず、清水で喉を潤して頂上アタックって言うほどの事はないのですが...
 問題発生
3月10日でスノーボード終了&引きこもりカレワラっ運動不足です
なんか、腿のあたりがピキピキしてきました。
 え~~磐梯山ですよぉ~
(ナメているわけではなく、馴染みのお友達のような山です。修学旅行の高校生を100人も連れて歩いたこともあります。)
そんなぁ。。<落胆している
手で膝のあたりを押しながら、なんとか登ります...
カレワラの場合は、休むとダメみたぁいです。
足がツルんじゃないかと不安を抱えながら頂上へ

マジックテープっ

110601_1802~01
今日のスタートレック「エンタープライズ」はツゥポルの曾祖母の話でした。 地球人で初めてワープ航法を開発したのは、ジェフレムコクレーン(スタートレックでは)です。 その初めてのワープ航法をバルカン人が遭遇して、人類初の異星人とのファァーストコンタクトをはたすのです(スタートレック的に)。 ところがツゥポルの話はそれよりも以前に曾祖母たちがファーストコンタクトしていたという話です。 このブログにはスタートレック「エンタープライズ」のエピソードに関わる内容が含まれています。 これから見る予定のある方は、この先をお読みになるのはおすすめできません。 自己責任でこの先を読む 続きを読む