交通安全協会視察研修会(2日目)

目的地の警察博物館にやってきました。 ところがマイクロバスを止められる駐車場がありません。 右往左往しながら、けっきょくは昼食を取る築地の駐車場に止めてタクシーで現地に 018
警察博物館です。 ピーポー君を2~3回叩いて、白バイを蹴飛ばしてきました。 嘘です。 いままでに何度か助けられ、ありがたいと思ったことがあります。 昔の白バイやヘリコプター、教習所のドライブシュミレーションみたいなものや古い資料などです。 殉職された方の遺品も展示されていました。 古くは226事件で殉職された方のものまでありました。 いろいろなものが展示されています。 006001
昼食は築地のお店で食べたのですが、名前が思い出せません。 海鮮丼を注文したのですが。もう海のものは食べたくないと内心は思うカレワラでした 037
でも、食べてみればやっぱりおいしい どれも美味しかったのですが、マグロです 氷見で食べたマグロに負けてない いつも売れ残り特価の刺身ばかりのカレワラです。 ゆっくりと幸せを味わってきました。 043
食事のあとはお買い物 良い人が同行してくれていました。 下調べが完璧な駐在さん。 くっついて歩いて名店の人気商品を買ってきました。 タマゴ焼きにプリン、梅ひじきや博多揚げなどなど、楽しいお買いものでした。 最後の夕食はいつもの大盛り焼肉定食のお店です。 「かもせいろ」 内臓がおかしくなっていてたべれません 046

交通安全協会視察研修会(初日12月3日)

長旅の後で気乗りがしませんでした。 しかし「若い人(若くない)が少ないのでぜひ参加を!」と魚津水族館にいたときに電話がありました。 その電話の主、相原議員は議会招集で欠席です。 結果、おもしろい研修だったので、電話を貰ってよかったです。 最初の視察地は造幣局(東京支局)でした。 案内してくださった方も気さくな方で楽しかったです。 022
東京ではコインしか作っていないそうです。 そのかわり記念メダルやプレミアムコイン、勲章やメダルを作る職人さんがいるそうです。 そのような貴重なものを造っている場所も見学させてもらいました。 040
造幣局の刻印のある金ののべ棒です。 大きさ比較のマスコットの体長は7cmくらいです。 重さは15k314g、値段は7.660.340円だそです。 けっこう見ごたえがあって面白かったです。 その後は都内のビジネスホテルに移り、近所の居酒屋さんで忘年会です。 忘年会の様子 どこかガラが悪いです ただし、酒にはめっぽう強い人たちなのでハメをはずすことはありません。 055_1
そして、お酒のあとはラーメンです。 カレワラとしてはソフトクリームが食べたいほうです。 駐在さんがタクシーの運転さんの助けを借りて、美味しいラーメン屋さんの捜査に取り掛かりました。 しかし、なかなか良い店が見つかりません。 ぶらぶらと歩いているうちに良いところを発見しました 餃子会館「磐梯山」 迷うことなく磐梯ラーメンです。 お野菜がたっぷり、スープもしつこくなくて美味しいのですが、おなかが苦しい~ でも、全部食べました 066060
開業された先代さんが福島県の出身だったそうです。 餃子を100個食べると無料になるそうです。 外に出て外観写真を撮っていたのですが、みんながなかなか出てきません。 どうしたのかと思って、店内に戻ってみました。 なぜだか、色紙を書いてるし ほんと楽しいおじさんたちです(お孫さんがいるのでおじいちゃん)。 074

富山市立科学博物館

朝食を食べて早々に出発です(氷見の民宿のチェックアウトは~9:00です)。
*広間を貸切です。贅沢なんだか、さびいしかも。
*朝獲れ石鯛の味噌汁
*昨夜、残ってしまった鰤を昆布で〆ておいてくださいました。
8時半に出発! 10時からの上映に間に合わせたいのです。11時15分からの上映は「ケロロ軍曹-星空をとりもどせ!」です。

富山市立科学博物館が科学好きの私を育てた!

富山市立科学博物館の化石の展示

プラネタリウム

10月にいらっしゃったお客様のお勧め科学館。
「富山市立科学博物館が科学好きの私を育てた!(お母さん)」とおっしゃっていました。
ちなみに天文好きのカレワラを育てたのは、川崎市立青少年科学館です。
ぜひいきたい!と思うわけです
ただし上映スケジュールを見ると番組プログラムの上映のようでした。
当時と今とでは、プラネタリウムの状況が変わってきています。
カレワラのいう番組上映とは、あらかじめ番組制作会社がプログラムしたものを放映すると言うものです。
つまり、プラネタリウムのお兄さんが矢印ライトを持って説明に出てこないのです。
やっぱり物足りないですよね。
「バイオレント・ユニバース~牙をむく宇宙~」
プラネタリウムでナショナルジオグラフィックを見ているような感じでした。
ところで見てください。
プラネタリウムの丸い玉がないんです
プラネタリウム事情に詳しくないカレワラは学芸員の方に質問してみました。
「数年前にプロジェクターに変わったんです。」

プロジェクタ式プラネタリウム

かつてのプラネタリウムは投影板というものがあって、星の位置にあわせて穴が開いてます。
内側から光を当てて、星の穴から出てきた光で星空を投影していました。
「プロジェクターですかぁ。」と感心するカレワラです。
プロジェクター式(正式名称は分かりません)とはカレワラのスライドショーと同じです。
夜空をシュミレーション出来るプログラムを使って、プロジェクターでドームに星空を投影するものです。
もちろん、カレワラが壁に映すのとは違いますから、HDを超える高解像度のプロジェクターと特殊なレンズを使います。
「北と南、二つのプロジェクターを使っています」
実際に何が違うかと言えば、星の美しさが違います。
やっぱり、高解像度といっても大きなドームに投影します。
プロジェクターは星像がぼんやりしています。
では、ダメかと言うとまた別の話です。
最近のカレワラのスライドショーのおまけで10万年後の夜空にいっちゃたりします。
やろうと思えば、こと座のベガやらプレアデス星団など、任意の場所に恒星間旅行も楽しめます。
(どちらも星の並び方が変わっていきます)
恒星間旅行は星の並びが変わるとは、景色が変わっていくのと同じです。
また、星は宇宙で止まっているわけではなく、それぞれに動いています(固有運動)ので10万年後にになると見た目の位置が変わっていきます。
投影板に穴を開けてあるわけでは有りませんので、好きに星を動かせるわけです。
さらに星空といっしょに色々なものを投影できます。
たとえば、土星の表面から見た輪っか、目の前を通り過ぎる彗星、恒星間旅行をするならコックピットだって投影できます。
そうそう、ピカチュウやケロロ軍曹だって出演できる。
もうひとつプロジェクター式の良いところを想像しました。
あくまで想像です。
投影機器が安価で済むのではないでしょうか。
メンテナンスもあの巨大で機械部分を多く含んだ投影板式よりもかなり抑えられそうです。
番組プログラムを投影すればスタッフも少なくてすむ。
(近代的な投影板式のプラネタリウムには番組プログラムがありました)
プロジェクターでプラネタリウムが出来ると聞いて、どんどん妄想が膨らんでいくカレワラ。
「じゃぁなんでもありですね(上述)」と声が弾んでおります。
「なかなか、そうもいかなくて...」
人手不足だそうです。
富山市にはすごいものがあるんです。
1mの反射鏡の眼視用天体望遠鏡です。
学芸員の方はプラネタリウムに一人、天文台に二人
郡山市ふれあい科学館には、たぶん5人以上の方がいらっしゃいます。
青少年科学館にも5人ぐらいいたような気がします。
「でも、独自のプログラムも作っているんですよ」
RUIさんの『月のしずく』にあわせて星空の中、富山県の各地で撮影さてた月のスライドショーです。
風景が写しこまれた美しい月の映像です。
投影が終了しました。
ちょっと感動(そういえば黄泉がえりを映画館で見たことあります)
「この写真は公募されたんですか?」
「私が取りました。」
え~~~~、プラネタリウムのお仕事って大変です。
なにかと似ています。
好きじゃないと出来ない

越前松島水族館宇宙館(おまけ)

越前松島水族館宇宙館
宇宙館の看板に歴史が...
プラネタリウムスクリーン
東映ドームにスクリーンが...
プラネタリウムの操作パネル
懐かしいですねー

懐かしい雰囲気です。
3枚目の画像がプラネタリウムをコントロールする場所です。
丸いところに大きなツマミがついていてプラネタリウムを動かしていたんだと思います。
手前にオープンリールテープデッキなんてついています。
まんなかのぼんやりと明るい四角形はモニターではありません。
たぶん、メモを張っていたんだと思います。
プラネタリウム本体もはずされています。
いまはクジラの生態の番組を3Dで上映していました。
スタッフの方に聞いてみました。
「いつまでプラネタリウムがあったんですか?」
「私が来たときには無くなっていましたから」
ずいぶん前のようです。
プロジェクター式で投影すればと思いましたが近所にありました。
でも、すごい水族館ですよね~

展示室

展示室のマンモス
マンモスいました

科学館に入るとマンモスが出迎えてくれます。
1階は化石、地質や地層などの展示物でした。
石や地層の標本がたくさんあります。
カップルの彼氏さんが引き出しのようになっている標本棚を、あちこち引き出して目を輝かしています。
ときどき彼女さんに熱心に説明している。って、なんかいい感じです。

彼女さんもうなずきながら、熱心に聞き入っています。
その二人をティラノザウルスがうらやましげに見ています。
天文だと...

「ほらぁあれが夏の大三角、白鳥座はねぇ。。」なんて、カレワラが話し始めると、
ロマンチックな満天の星空ですし、わたしの下心が見え見えです。
地層標本と星空を比べてみました。

富山湾の寄り回り波と立山の強風体験装置

カレワラは化石や石よりも2階の展示室が面白いと思いました。
立山連峰や富山湾の自然や自然現象です。
へぇ~と感心したのは、突然の大波です。
風も無く、晴れた日に3~5mくらいの大波が次々と押し寄せてきます。
「寄り回り波」といって、なんと北海道からやってくるそうです。
「風速15mを体験」なんてありましたが、グランデコの第1クワッドをおりてフェンスの下をくぐったあたりの風もすごいです。
カレワラの庭もけっこう強い風に吹かれます。
まぁ15mは強風でした~

裏磐梯も負けてない(^^ゞ

スターダスト製造装置と偏西風

ボタンを押すとスターダストが見られます
ボタンをぽちっと!

それよりもスターダスト製造装置がありました。
裏磐梯でもスターダストはむつかしい。
もくもくと水蒸気が出てきます。
そして冷たい空気と撹拌されて、つぶつぶ白い結晶が表れます。
おもしろい!
もういちど

スターダスト発生装置
つぶつぶとスターダストが発生

これは富山県に限ったことではないのですが、1年間の偏西風の強さです。
「冬は星空が綺麗なのに、雪で天体望遠鏡が使えないのは残念ですね。」と言われます。
目で見た分には、強い風が吹いていて綺麗な空気がいっぱいです。
本当にきれいです。
チカチカと星が瞬く様子も冬ならではです。
このチカチカは偏西風の風で起きてます。
光が揺らいでいるのです。
夏はどうかというと、星はあまり瞬かず、じっとしています。
この偏西風の光の揺らぎまで望遠鏡は拡大してしまいぼんやりとしてしまいます。
見るものにもよりますが、望遠鏡は夏の星空の方がシャープできれいです。

069

アンモナイトの化石が陸地にある理由(納得)

これは日本の形成のようなものでしょうか?
先日、友人のドガ君を連れて、いわき市のアンモナイトセンターに行ってきました。
「太平洋上のアンモナイトの化石が太平洋プレートに乗ってやってきて、この地層から発見される。」
えっ、太平洋プレートに乗ってやってきたら、そのまま地下にもぐっちゃうじゃん。
↑本当にそう思ってカレワラは不思議がっています。

118

この図を見て納得!
「ハイハイハイハイ、そうだよね。あははっ。」
十分に納得しながら、自分にあきれています。
ということで、このパネルを撮ってきました。
ほかにも花や動植物の展示があり、ライチョウの剥製までありました。
裏磐梯との違いまで分かりませんが、こういうのを見てるとたのしいです。
科学館もおもしろい

ふたたび、のとじま水族館に行ってきました

024
051

二日目の夜は道の駅「赤神」で寝ました。道路を挟んで、すぐに海です。
車が風で揺れるほど強く、さっきまで晴れていた空が雷雲で光り始めます。
普段なら必ず止まっている仮眠のトラックの1台もありません。
ちょっぴり心細いカレワラです。さらに海辺の不安も感じています。
朝起きたら大型3台と並んでいました。
道の駅「なかじまロマン峠」で、カレワラには軽いブランチの中島菜入り天ぷらうどんを食べてGO!
<のとじま水族館>
のとじま水族館の水族館部分はボリュームがありますし、イルカのショーは七尾湾を背にして豪快です。
でも見所は青の世界と言うジンベイザメ水槽と日本最大級のイルカトンネルだと思います。
先日、台風の折にさざべえと言うジンベイザメがなくなりました。
さざべえは大きくなりすぎて(5.8m)海に返してやることになっていたそうです。
その作業中の台風による事故だったそうです。
小魚を従えて泳ぐ姿は王者の風格でした。

IMG_2782
167

今回はそのさざべえと入れ替えになる2匹が泳いでいました。
まだ名前はありません(応募期間は12月14日まで)。
おっきなのが2匹いるので、小魚たちはどっちにくっついていいやら困っている様子です。
この水槽は時間が経つのを忘れます。
あっというまに時間が経っていきます。
青空の中をイルカが泳ぐ姿を期待していたのですが、曇っていてイルカトンネルは薄暗い感じでした。
ちょうど餌の時間だったらしく興奮してびゅんびゅん泳ぎ回っていました。
残っていた1匹の魚を取り合ったり、前回に見たのんびりした雰囲気ではありません。

IMG_2881
IMG_2869

とにかく大きく水槽といった感じがしません。
イルカたちと海の中にいるみたいです。
イルカをかわいい、おもしろいと思ったのはのとじま水族館が初めてです。
イルカたちを身近に感じられます。
この日はゴマフアザラシも大サービスでいっぱい姿を見せてくれました。
かわうそも跳ね回ってる。
やっぱり、冬のほうがみんな元気なんでしょうか?
くらげの水槽は色とりどりに変化するんですが、前回に覚えがありません。
イルカトンネルや青の世界に興奮して見忘れたのかもしれませんね。
くらげもトンネルになっていました。

IMG_2849
IMG_2825

青の世界やイルカトンネルのハマると1日コースです。
水族館の手前のコンビニで前売り券を買えますが、今ではインターネットで割引券を印刷できるようです。

越前松島水族館にいってきました

昨夜はサービスエリアで寝ました。
朝食は鱒寿しです。

023

<越前松島水族館>

IMG_2742
IMG_2704

越前松島水族館に行ってきました。
福井は遠いです。
いったい何時間かかったことか、早朝まで休み休み走ってきました。
温泉街や有名観光地の近くにあったりで、それほどの期待はしていませんでした。
ほんとうにごめんなさい、失礼いたしました。
楽しかったです。
いちばんハマった海がめの餌付け

IMG_2715
IMG_2717

ワンカップ100円で餌が並んでいました。
中身はきゅうりや小松菜です。
えさを差し出すと何匹もやってきて、海がめたちが折り重なっています。
海がめに餌をやったのは初めてです。
小銭がなくなってチケット売りで両替してもらいました。

IMG_2729
IMG_2722

ペンギン水槽も見ごたえがありました。
下から見られるって、楽しいです。
びゅんびゅん泳いでいきます。
手を出すとちがづいて来たり、かわいいですね。
ペンギンはペンギン広場にもいました。
散歩に出てくるんです。
丸い柵までやってきて愛嬌を振舞います。
お魚を貰います。

091

お行儀の良いゴマフアザラシは体に触れることが出来るんです。
トレーナさんが餌をやったりして、落ち着かせます。
興奮していないのを確認すると、みんなになでなで触られていました。
もちろん、イルカのショーもありました。
(水しぶきを上げずに上手にジャンプして着水します)
シースルー水槽といって、水槽の上に立つことが出来たり。
(ただし、お魚は上から見ると細いです)
最近、「大怪獣東京に現わる(松竹)」という映画で映画を見ました。
怪獣の姿は出てきません
東宝と東映のパロディーような映画でしたが、以前の越前松島水族館が出てきました。
夏になると魚がいるプールで泳げるのですが、そのあたりがイルカの水槽だったようです。

139

久しぶりに旅行に出かけてきました。

立山連峰と春の星座

前回も北陸だったのですが、今回もじっくりと北陸を巡ってきました。
4泊5日ですが、車中泊を3泊の予定です。
道の駅に泊まってしまいます。
ひとりで予約を入れるのって気が引けます。
カレワラの場合は冬の平日以外であれば歓迎(2~3日前の予約)なのですが、自分が予約するとなると臆病になります。
最終チェックインの時間に遅れたら、どうしようとか。
食事はいつまでしていた良いんだろうとか。
余計なことを考えちゃいます。
あと、朝の行動が早い、費用を抑えられるなんてことも考えます。
ガソリン代や高速代だけでも、北陸となるとかなりの金額です。
今回の旅行は水族館とお客様からご紹介いただいた富山市立科学館、別のお客様が絶賛していた氷見の民宿へ行ってきました。
北陸道の途中のサービスエリアから撮った立山連峰と春の星座です。
<画像をクリックして大きな画像でご覧ください>