<おしらせ>
- 2021年4月25日ゴールデンウィークの空室状況5月1日泊~3日泊は残り1室です。1室2名からファミリールーム4名まで対応できます。その他の日(4日泊も含めて)に満室日はありません。女子相部屋は1日泊~4日泊に空室があります。料金等の詳細はトップページのお知らせをご覧ください。GOTO、県民限定割引は再開… …
- 2021年4月25日ゴールデンウィークの空室状況5月1日泊~3日泊は残り1室です。1室2名からファミリールーム4名まで対応できます。その他の日(4日泊も含めて)に満室日はありません。女子相部屋は1日泊~4日泊に空室があります。料金等の詳細はトップページのお知らせをご覧ください。GOTO、県民限定割引は再開…
ペンションカレワラ
ペンションの名前はフィンランドの伝説を集めた本からつけました。裏磐梯もフィンランドと同じく森と湖がきれいなところです。
ペンションの敷地の中からは、南に磐梯山、北に西吾妻山、東に安達太良山と日本百名山の三峰を見ることが出来ます。

カレワラの自慢は裏磐梯の水と空気で焼いたフランスパンと本格的な天文台です。パンを作る仕事とお客さまに夜空を御案内する仕事はとても大好きです。 スキー場のご利用はペンションからグランデコまで車6KM、裏磐梯猫魔スキー場までは7kmです。

ペンションはグランデコへの通り道にあり、朝着着替え、割引リフト券の発行ができます。
<裏磐梯五色沼>ペンションは福島県裏磐梯五色沼にあります。五色沼より車で1~2分くらいのところの高台にあります。ハイキングやサイクリングなどアウトドアスポーツを楽しむのに良い場所です。
お天気&星空ライブカメラ(現在のカレワラ上空です)

カレワラの屋根に取り付けられたお天気&星空ライブカメラです。 五色沼付近の空模様を360度魚眼レンズで見ることができます。 夜には裏磐梯の美しい星空を見ることができます。最低被写体照度が0.0014ルクスと高感度ですから、天の川や星座の観察ができます。
そのほか、気温や気圧のデータも表示されています。
くわしくは<裏磐梯五色沼ライブカメラ >
2018夏の天体観測会

最接近は7月31日で6000万キロメートルに近づくそうです。高度2等級を超えて明るく光っています。星空ライブカメラでも22時を過ぎたころに森の中から明るい姿を見せます(天文台からは屋根がじゃまで、まだ見えません)。

ちなみに夏休み期間に土星も見ることができます。木星は7月下旬くらいまでです。 そのほかにも夏の代表的な星雲や星団、リング状星雲やアレイ状星雲、オメガ星雲や散開星団のM11などをご覧いただけます。球状星団のM13は圧巻、ぜひ見て帰ってください。月の出ているときは淡い星雲や星団はよく見えなくなりますが、月のクレーターは大迫力です! これからの夏の季節は天の川が見ごろですし、流れ星もいっぱい流れます。それにあわせて星座もご案内します。夏の自由研究のヒントになるかもしれません。
火星画像はiPhoneでパチリ!
くわしくは<裏磐梯五色沼カレワラ天文台 >
夏の裏磐梯
裏磐梯は北緯37度標高が800mです。夏でも涼しく天体観測の時間になると寒い日もあるくらいです。五色沼など木陰を歩いているとさわやかです。 ただし、日中に晴れた日なたにいると陽射しが強く、やはり熱中症や日焼けの予防はされていたほうがいいです。
ハイキング・登山

裏磐梯では五色沼をはじめ、様々なハイキングコースや登山ルートが楽しめます。おすすめは磐梯山登山や雄国沼のトレッキングです。
コースや体力にもよりますが、どちらも途中でお弁当を食べて6時間くらいです。手軽なところでは、五色沼や中瀬沼、小野川不動滝やグランデコパノラマゴンドラを利用したデコ平湿原や百貫清水がおすすめです。
桧原湖でカヌー体験

裏磐梯は数えきれないほどのさまざまな湖沼があります。その中でも一番大きい桧原湖でカヌー体験はいかがですか。
磐梯山の噴火でできた地形の複雑さは湖でも同じです。入り組んだ入り江があったり、ぽっかりと小さな島が浮かんでいたり、カヌーでツアーをしていると景観に退屈することがありません。 ちなみにカヌー体験で使用される2人乗りのカヤックは老舗パーセプション製のレジャーカヌーです。安全快適に体験を楽しめます。
グランデコパノラマゴンドラ

グランデコスキー場のパノラマゴンドラです。期間限定でグリーンシーズンも運行しています。標高1390mのゴンドラ山頂駅まで15分くらいで行くことができます。気温が高い季節に行ったことはないのですが、お客様に聞くと涼しいそうです(カレワラは800m)。
山頂駅からはデコ平湿原や百貫清水(日本名水百選)へのハイキングが楽しめます。また、西大巓や西吾妻(百名山)への登山にも便利です。秋は磐梯高原の紅葉を楽しめます。
2018運行期間 夏7月14日~8月26日 秋9月15日~11月4日 往復料金 大人1600円 4歳~小学生1200円
小舟に乗ってジュンサイ摘み体験


ジュンサイは裏磐梯の特産品です。クセも臭みもない一級品です。裏磐梯エコツーリズム協会さんが夏のジュンサイシーズンにジュンサイ摘み体験を企画してくださっています。大変高級品です!ガンガン摘んでみましょう。
摘んだ後の下処理やレシピはクックパッドにたくさん掲載されています(^^; そのまま湯がいて酢醤油でツルリが定番ですが...
<ジュンサイ摘み体験について詳しくはこちら>涼風の中でイワナの釣り堀体験
小野川の釣り堀が数年前に復活しています。ご近所の方が再開しました。谷あいの木立の中にありますので、とても涼しいです。そのうえ、堀には川の水を使用していますので辺りの空気が冷たい! 釣ったイワナは焼いて食べることができます。 新しくなってから足を運んでいないのですが、昨年出かけられたお客様は好評でした。その際の画像を送っていただいたのですが、HDの故障で消えてしまいました。近いうちに体験して写真を撮ってきます。
冬の裏磐梯

カレワラブログ「裏磐梯日記」
☆裏磐梯の最新情報☆
裏磐梯観光協会
- 2023年9月23日【近頃の裏磐梯は…?】本日の朝の気温は1桁台でした。いよいよ秋が到来です。 朝夕は肌寒く感じますので防寒対策をしてください。 (2023.9.24) ■裏磐梯のお天気 ■磐梯山ライブカメラ 近頃の裏磐梯の風景 撮影日:2023年9月24日 撮 […]
裏磐梯エコツーリズム協会
- 2023年9月11日ウチダザリガニ 秋の駆除体験 参加者募集夏休みの人気プログラム「釣って食べて駆除しよう!!ウチダザリガニ駆除体験」。今年もたくさんの方々に楽しく外来種を学んでいただくことができ、スタッフ一同深く感謝いたしております。・・・ということで、夏の終わりの残念コールを […]
磐梯ジオパーク協議会
- 2023年7月3日磐梯町巫女舞公開練習磐梯神社の巫女舞は長らく慧日寺在所である本寺(モトデラ)地区に継承されてきた神仏混淆の舞で福島県の指定重要無形民俗文化財となっています。 しかし近年の少子化により地区のみでは継承が困難となった為、平成30年に町内外より有 […] …
- 2023年5月2日【番外編】GW中のジオカード受け渡し先についてお知らせみなさん、こんにちは!お久しぶりです。 いよいよ明日からGWが始まりますね!4月29日から既に大型連休に入っている方も多いと思います。 私も、明日が待ち遠しいです(笑) さて。そんな大型連休ですが、新型コロナウィルス感染 […] …
- 2023年3月15日【磐梯山ジオパークフォーラム開催のお知らせ】皆さまこんにちは。 この度、磐梯山ジオパークでは『第11回磐梯山ジオパークフォーラム』を開催いたします! このジオパークフォーラムでは、長年にわたり磐梯山周辺地域で活躍されている、文教大学の海津ゆりえ教授と立教大学の橋本 […] …