
東北道の駅 福島制覇&アイスも制覇?
12月5日までですからいつの間にかもう終盤ですね、東北道の駅スタンプラリー。
福島の道の駅を制覇しようと、今日は南会津から太平洋側を北上します。
まずは新しい道の駅”羽鳥湖高原”から。
直売所が道の駅になったみたいです。
お野菜など生鮮食品がたくさん並んでて、普通に買い物してる人たちがけっこういました。
そんな中スタンプしている私は、珍しいのかマジマジと観察されてしまいました。
うっかり押し間違えるところじゃないですか。。
道の駅制覇も目指したいですが、アイス制覇も目指したいところ。
羽鳥湖高原は地元の名産”ヤーコン”のソフトクリームがありました。
ヤーコンってお芋です。あくが少ないらしく、サラダなどそのまま食べても美味しいそうです。
アイスになると。。んん~、あくがないということは淡白な味なんでしょうね。
何か混ざってるのは分かりますが、クセがなくコレと目立った味はありません。
見た目は薄い茶色、まるで見本のようにキレイなソフトに感動です。
次、道の駅たまかわです。
ココも生鮮食品などのお買い物の方で賑わってました。
すごい美味しいそうで、大きいのが6個も入って500円のりんごを買いました。
ココのオリジナルソフトは”さるなし”と”空芯菜”。
2つのミックスを食べました。
多分、薄い緑色がさるなし、緑色が空芯菜。
さるなしだから酸っぱいのかと思いましたが、程よい酸味で甘みもまろやか。
空芯菜は。。葉っぱモノってなんで抹茶になってしまうのか。あたしの下がそう感じでしまうのでしょうか。
やっぱり別々に食べた方が味が分かったかもしれませんねぇ~。
次っ、道の駅はなわです。
ここの道の駅はいつ行ってもわりと賑やかです。
ココのオリジナルソフトは”ダリア”です。
5000株もあるダリア園を見に行きたいと思うのですが、今回も時間の都合で断念です。
まだまだ咲いてる頃なのになぁ~。
ソフトクリームの色は鮮やかでとてもキレイなピンクです。
ダリアを食べてみた事がないのでわかりませんが、クセのなくて後味もすっきりしてていい甘み。香りもいいですよ。
お次、道の駅ならはです。
すぐ近くにJヴィレッジがあります。合宿してる時などはニュースになるくらいにすごい人みたいです。
ココの温泉施設が安いし、面白そうなんですが、またも時間の都合で断念。
鮭が遡上する川があるらしく、鮭を使った食品がたくさん並んできてます。
ココで食べた”鮭だんご”がすごく美味しかったです。(撮るのを忘れてしまいました)
はい次、道の駅南そうま。
ココは今年のスタンプラリーに未参加なくらい、新しいです。
立派なかぶとの前にハンコがありまして、見られているみたいでちょっとコワイ。
違う所に押してしまいそう。。
相馬も鮭を使った商品が多かったですよ、はらこ飯弁当を買ってしまいました。
南相馬市原町には、”ご当地アイスまんじゅう”があります。
すっかり忘れてたんですが、すごくたくさん並んでるのを見て目が輝いてしまいました。
アイスキャンディーに真ん中あんこ。それもこしあん。
手作りって感じの甘さ、特にあんこが甘ぁ~い。
食べられて嬉しいぃ~!
最後は道の駅そうま。
もっと元気が残っていれば、きっと美味しそうな塩辛など買ってたと思います。
おばちゃん達と話をしながらお買い物は楽しいです。
あたりはもう真っ暗になっちゃいました。
近くで、相馬名物の”ほっき飯”を食べて、終了。
福島県の道の駅はすべて回りました。
はぁ~、福島って広いっ!!
