雄国沼に行ってきました♪
雄国沼へ行ってきました。
雄国沼は、これからワタスゲやコバイケイソウの季節です。
雄子沢から休憩舎に向かい、湿原の自然探勝路へ。
また、休憩舎に戻り、雄国岳山頂でお弁当の予定です。
本当はラビスパに車を置き、磐梯東都バスで雄子沢向かい、帰りにラビスパで温泉に入って帰ってくる予定でした。
(温泉は宿泊とパックなら500円→300円です)
バスに間に合いませんでした
休憩舎に向かう道筋、ラショウモンカズラやユキザサが咲き、ハルゼミがガンガン鳴いていました(熊鈴も聞こえない)。
カルデラに出てみるとつつじがまだまだつぼみでした。
まだ、早い
北西の日当たりの良い斜面に出ると、つつじは見頃でした。
自然の中に色も形も、みごとなつつじが咲いているのは不思議な気がします。
もっといっぱい咲いて斜面を彩ってくれたらなぁ。。。なんて、欲が出ちゃいます。
湿原の自然探勝路に出るとコバイケイソウやワタスゲが咲いていました。
雄国沼のコバイケイソウって、デコ平湿原と違って小さかったかな?
ワタスゲも咲いていますが、やっぱりデコ平湿原のほうが見事に群生します。
ニッコウキスゲはたくさんツボミをつけています。
これからホロムイイチゴ(南限)などが咲き始めます。
楽しみです
と思っていたら、気の早いキスゲが2つだけ花を咲かせていました
そういえば、自然探勝路の木道が広げられて歩きやすくなりました。
この画像のところは沼の上を渡っているんですけれど、高所恐怖症のカレワラはビクビクでした。
これで安心と思ったら、木道が何十センチか高くなっていました。
70~80cm位の高さになっています。
どの画像もクリックすると大きい画像でご覧になれます