磐梯山に雪! 磐梯山に見える白いものって、雪? 雪ですね、きっと。 いつも毎年、今頃まであるのかもしれません。 今年は暑い日が多く、私の方が錯覚しているのかもしれませんね。 裏磐梯(標高800m)と言っても、今日も外は暑そうです。 雄国沼にでも行ってみましょうか。 思案中。。 karewara
チャイブが満開っ。 つい先日までツボミだったチャイブが満開です。 先日に讃岐うどんを卵でくるめて、白出汁しました。 (どっちの料理ショウの影響で) うどんの上に青みトッピングするものがなく、困っていました。 そういえばここにあった。 忘れていました。 続きを読む →karewara
くるみが、殻を割って芽を出してます くるみが固い殻を割って芽を出しています。 ペンションのまわりには、オニグルミの木がたくさんあり、ほうぼうにくるみが落ちています。 とても堅く、割ったとしても食べづらいので、お菓子を作るなど目的がなければ、ほとんど拾うことはありません。 夏になり実が育ち始めると、リスがやってきて、コリコリと殻を割っているんですよ。 karewara
藤の紫色ってキレイ! 今日はいい天気です♪ あまり良くないような天気予報だったんですが、こうハズレは大歓迎です! 今、藤の花が満開です。 花言葉:「あなたに夢中、至福のとき」 続きを読む →karewara
蜜を食べるのに、むちゅう~。 私にぜんぜん気がつきません。マクロモード、10cm位まで近づいているんです。 毛がふさふさしていてはなバチの仲間でしょうか、一生懸命なんですね。 あっ、落ち着かない様子で、おっぱらいに来ました。 邪魔してごめんなさい。 花は、ウツギの仲間でしょうか?? karewara
タニウツギが満開 タニウツギ 薄紅色の可愛らしい花をつけます。 この時期に裏磐梯を歩いていると、森の中の所々に赤くタニウツギを見つけられます。 農作業の目安を知らせるそうですが、ちょうど、隣の佐藤さんの家でも、花まめの種を植える様子です。 karewara
ナナカマドが花をつけました。 ナナカマドの木が、花をつけました。蜜を目当てに、虫達もたくさんやってきてます。 秋には赤い実をたくさん付けて、それはまた綺麗です。 ペンション開業の折りに、浄化槽の設備屋さんからいただいたナナカマド、どんどんと大きくなっていきます。 karewara
ヤマオダマキ ペンションの玄関に自生しています。 オダマキって、種類も花の色もいろいろですね。 調べてて、困ってしまいました。。 でも、たぶん「ヤマオダマキ」です。 参考 <<山野草を育てる>さん 続きを読む →karewara