
エゾハルゼミっ!
裏磐梯ではこの時期から蝉が鳴き出します。
カッコウに続き、朝から喧しい鳴き声です。うるさいぞぉ~!
命が短い分、一生懸命鳴いているんですね。
鳴き声はヒグラシのようです。
陽射しが強く、気温も高い日なんかはもう真夏のような感覚におそわれてクラクラします。
湖にせり出した木から、時々この蝉が落ちて、ブラックバスなどの餌食になっています。
散策をしていると、木にくっついた蝉の抜け殻を容易に見つけることも出来ます。
飛び立つための準備をしてる蝉にも出会えます。
それほど、たくさんいるんです。
会津地方では姫たけのこが出る時期に鳴くから、”たけのこぜみ”とも言われているそうです。
もう少ししんみりと鳴いてくれると風情もあるんですけれどねぇ~
どうぞ鳴き声を聞いてください→春ぜみ460k WAV
