春ですねぇ。。 「鶴ヶ城の桜2」 2011初花見ぃ~♪


会津若松鶴が城の桜110502会津若松鶴が城の桜110502
5月1日、いとう食堂でソースカツ丼を食べた後、用事を済ませて鶴ヶ城へ。 だんだん、ぐるびくなりながらカレワラは用事を済ませて鶴が城にきました。 駐車場満車っ。 とりあえず、GWですね。 人ごみもそこそこでちょうどよい賑わいです。 すでに葉っぱが多くなってきていました。 30日のお客様から情報を得ていたとおりです。 でも、まだまだ見頃、城内は幸せに包まれています。 今年はライトアップを行ったのでしょうか? 情報不足です。 滝桜は電力事情からライトアップは中止したようです。 滝桜と違って、シートを広げてお料理やお酒を楽しみながらの夜桜スペースです。 ライトアップが中止されていら寂しいですね。 そうそう、去年は改装工事でシートをかぶっていたお城が綺麗になって登場です。 天守閣も元気です。 景色を眺める人が下からたくさん見えました。 やっぱ、こうでなくては! と思いながら、あらっひび割れが?? 改装したばかりにひび割れがあるはずがないので、震災の爪痕ですね。 鶴ヶ城三色団子110502<それとお花見3色団子を売店で見つけました。 あの”ぜんまいざむらい”のようなやつです。 先日、友人との掲示板のやりとりで、「福島には三色団子が売っていないね」と言う話題になりました。 んっ、気にしていていなかったですが、確かに見かけません。 みたらしか、あんこっ。 あんこなんて串にも刺さらず、紙やパックに詰められていてどかぁ~とあんこがのっています。 (カレワラの認識不足、間違っているかもしれません!) カレワラも、知らず知らずにそれが当たり前になっていました。 結局は美味しければなんで良いカレワラっ。 福島の団子も美味しいです。 と言っているそばから、鶴ヶ城の売店で三色団子を発見! ん~。 模擬店ではずんだの団子とかも売っていました。 ここはやっぱり、ずんだをはじめ福島ならでは行きたいですね。 天気もあまり良くなく、過去のログでお楽しみください。 といっても、撮影ポイントが逆光になるのか、横着してカメラ付き携帯で撮っているからか、鶴ヶ城の桜画像に良いものはありません。 本物はもっとのどかで幸せ感と桜色に満ちています。 でも、やっぱり福島の桜はちょっと肌寒いです。 不安を抱えてペンションに閉じこもっていてはいけませんね。 前向き思考ポジティブシンキングのカレワラも、気分ががなえ気味でした。 美味しものを食べて、桜を眺めていたら元気になりました。 さて明日も日の出とともにに早起き、パンを整形しなくてはなりません。 おやすなぁさぁ~い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です