画像をクリックして大きな画像でご覧ください
やはり昨日の夜半過ぎ、南の空です。
(って、なんか変な言い回しですか?「昨日の夜半過ぎ」)
なんか星座が分かりますか
ん~、カレワラにはあまり馴染みのない空です
分かるのもから探していきます。
まず、雑木林付近の明るい星は南の魚のフォーマルハウトでしょう。
秋の星座の唯一の1等星です
もちろん、木星が分かります。
そのあたりはおひつじ座です
すぐ隣にくじら座とうお座があるはずです。
くじら座は南の空にど~んと座っています。
東側が頭、西側が尻尾になります。
プラネタリウムでよく見ました
と言うことは、おひつじ座(木星)の下あたりに脈動変光星のミラがあるはずです
するとちょうど正面の星が........
あれです、あれ
ん~、あれっ
はいデネブカイトス(←カニングしました)
なつかしぃ~、デネブカイトスっ
でも、わざわざ見ません
この画像で見ると、とても分かりやすいものを見つけました
上のほう、中心よりちょっと右です。
星が丸く並んでます
この時期に丸いもの
うお座の東側の魚ですね
しかもリボンがうまい具合にくじら座のミラの方へのびています。
西側の魚は写っていませんが、リボンが伸びているのがわかります。
残るはみずがめ座
魚とペガサスと南の魚に接しているので、この辺りです。
黄道12星座でやぎ、みずがめ、うおって分かりづらいですね
あとてんびん座も分かりづらいです
カレワラの星座のカニも分かりづらいんですけれど、ふたご座としし座の間です
しかもプレセペ星団が不気味と言うより、はっきりと光っていますので見つけられます
かに座は黄道の夏至近くにありますので、かなり高いところに昇りますので暗い星まで良く見えます。
上にあげた4つはなんとなくじゃなくて、はっきりと分かるようにならなくてはぁ。。。
こんなことをしていると、なんだか楽しい気分になってきますね
関連