ディーゼル機関車が走っていました
先日、こんな光景を見ました。
ディーゼル機関車が磐越西線の客車を1両だけ引いて走っているんです
11日の準星空案内人の認定書授与式に出かけた際に。国道49号線を並走していました
上戸付近で見つけたのですが、節電車両?なんて想像しました。
客車をディーゼル機関に引かせれば節電効果があります。
でも、よく見てみると先頭の行先表示が、郡山に向かっているのに「会津若松」になっていました。
じゃあ、節電対策の試験運転中かな
途中で車を降りて撮影をしたかったのですが、ほぼ同じ速度だし、授与式まで時間の余裕もありませんでした
ところが郡山駅で発見
さっそく、パチリっ
カレワラにはどうしてディーゼル機関車が客車を引いていたのかわかりません。
ひょっとしたら、修理や点検のために運ばれてきたのかも
いやいや、本当に節電や計画停電の対策のために試運転していたのかも
(福島県は被災地なので計画停電はありません)
なんかレトロでかっこ良かったです
こんな雰囲気の列車に乗ってみたいですね