
会議中 大変に興味をそそられたのは民泊です。 東村の宿泊施設はたったの3軒。 (ちなみに裏磐梯はペンションだけで80件くらい) 修学旅行など、全てが農家民泊だという話です。 しかも延べ数千人の宿泊を受け入れているそうです。 そうそう、東村はパイナップルが名産なので、カレワラも買おうかなぁ。。 東村商工会会長さん「今の時期のパイナップルはすっぱいですよ。」 えっ! 12月中、パイナップルを見るたびに「酸っぱい」という言葉が心に浮かぶのです。 東村の理事さんにもペンションの方もいらっちゃいました。 旦那さんは牧畜を始め農業を、奥さんが宿を切り盛りしています。 すごいなぁ~。と関心 自分を振り返る ん~~~ そうそう、年齢が違うんです カレワラだって30代には向上心がありました。 その結果が天体観測や天然酵母の焼きたてフランスパンです。 いまの歳になると、少々きついと思いながら蕎麦打ちを修行中~ たぶん、そのうちに「裏磐梯の元蕎麦100%オーナー手打ちしました和食プラン」が登場します ほんと好きな仕事だから何とかなっちゃうんですよねぇ~ カレワラだって、がんばってんじゃん!と自分を励まします 沖縄の海はキレイでした。 海の青が黒くないんです。
