これぞ、正真正銘のなまはげ
この記事はカレワラのみちのく東北旅行・秋田県情報です。
なまはげに会ってきました。
不思議ですよねぇ~、なまはげ。
なんであんなに怖いのか、鬼なのか神様なのか。
いったいどうして出来たのか、定説がいっぱいあってもこれとわからないとか。
なまはげに変身してるのはオーナーです。
男鹿半島「なまはげ館」、なまはげの事ならお任せです。
男鹿市内の各地区でちょっとづつ違うなまはげがずらっと並んでてびっくりです。
約60体、ひとつひとつ違うんです。
そこの”なまはげ変身コーナー”で自分もなまはげになっちゃいました。
なまはげになっちゃうと誰かわかりませんね♪
それにしても怖い顔のお面です。あまりお近付きになりたくないのに、興味が尽きないこの魅力。
恐るべし、なまはげ。。
そんななまはげに会えるのが、「男鹿真山伝承館」。
なまはげの実演があるんです、間近で家中を暴れるなまはげが見られるんです。
衝撃です、去年に続き2回目。おもしろ過ぎ!!
ちょっぴり怖く、愛嬌のあるなまはげ、家人とのやりとり、ワクワクします。
あるお家にやってきたなまはげは、そこの家のお嫁さん”みつこ”さんを探します。
その時が面白い!バイトはみつこさんに間違われました。
貴重な体験です、お土産話にぴったりです。
ちょっとこぼれ話をお隣のなまはげ館の館長さん?の教えてもらいました。
お嫁さんの名前はだいたいは”みつこ”さん。でも、たまに”ゆきえ”さんバージョンもあるらしいんです。
それ、見てみたぁ~~い!!
奥深いなぁ~、なまはげ。。