
とても澄みわたった良い天気です。
おにぎりを持って雄国沼へ新緑とショウジョウバカマを見に行ってきました。
この画像は雄国沼休憩舎の東側の沼を一望できるところから撮ったものです。
ほんとうに空気が透き通っていて、新緑の葉の一枚一枚まで遠くの景色までくっきりと見えます。
ファインダーを覗いていて、沼の水中まで写ることに気がつきました。
青い水面にぽっかり穴が開いて、茶色い湖底が見えるさまが面白いです。
とにかく、緑が美しかったです。
まぶしいほどの新緑の景色。
この景色、ひとり占めです。
<↓ 続きを読む ↓>

湿原の木道の周りには、たくさんのショウジョウバカマとタテヤマリンドウが咲いていました。
ショウジョウバカマは、もっと咲いていても良さそうなものなのに、
来るのが遅かったのか?今年はあまり咲かないのか?
ちょっぴり物足りない。
山のところどころが赤くなっているので、つつじも咲き始めたかな。
と思いましたが、まだつぼみです。

雄子沢から休憩舎までの道のりにはニリンソウが白い花を咲かせて、ちょっとしたお花畑になっていました。
エンレイソウやら、マイヅルソウはまだまだのようです。
ニッコウキスゲの季節が有名ですが、ちょっと時期はずれの雄国沼も素敵です。
ひっそりと広がる風景を一人占め、ゆったりとした気分になれますよ。
<画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます>
関連