
鯛の塩釜焼きです。
最近はクッキングソルトのような扱いやすいもの使っているので、倉庫にJTの5kg入りの大きな塩の袋が残っていました。
塩だから腐りはしまいと思いながら放置っ。
これでいつか鯛の塩釜焼きを作ろうとたくらんで実現しました。
って、言うほどのものではないのですが。
500gの鯛に塩を800gと、塩に粘り気を出すための卵白を2個分。
出し昆布がなかったので顆粒の昆布出汁をまぶしました。
とろろでも良かったかな。
クッキングシートに塩をひき、その上に鯛をのせます。
500gと言っても、コンベクションオーブンの鉄板に何とか収まるサイズです。
魚の形に塩を塗りつけていきます。
けっこう、たのしい作業です。
最後に卵白で魚の絵をかきます。
予熱したオーブンで250度30分焼きました。
出来上がりぃ~。
<↓続きを読む↓>

塩釜焼きに気をとられて味噌汁を作るのを忘れていました。
具に茄子も用意しておいたんです。
目の前に塩釜焼き、お腹も空いていてもう待てません。
とりあえず、インスタント味噌汁でっ。
とはいっても、日本名水百選「百貫清水」でインスタント味噌汁を作りました。
もちろん、お茶漬けをしようと思って沸かしたものです。
百貫清水で入れたお茶は、とても美味しいです。
まろやかというだけじゃなく、味も香りも良くなるような気がします。
もちろん、美味しいお茶漬けになりました。
かなり豪華な夕食になってしまいました。

残った頭や骨で出汁を取り、残しておいた身の部分で炊き込みご飯を作りました。
やはり、だし昆布がないのでとろろをいっぱい入れました。
残った出汁を少し薄めて、すまし汁を作り朝食の出来上がり。
鯛、一匹でけっこう楽しめました。
ちなみにこの鯛は弊店間際のマーケットで安売りされていたものです。
石川県産天然真鯛680円→340円安い。
関連