雄国沼に行ってきました(ニッコウキスゲはまだつぼみ)。 今日は雄国沼に行ってきました。 準フルコースです。 けっこう歩きました。 車で温泉リゾート「ラビスパ」に行きバスで雄子沢の雄国沼登山道入り口に向かいます。 登山道入り口から雄国沼休憩舎へ、金沢峠に登り、湿原の木道に降ります。 湿原の花を楽しんだあと、休憩舎に戻り、雄国岳に向かいます。 下山は車を置いてきたラビスパです。 もちろん、ラビスパで温泉。帰りは喜多方によってラーメン。 セブンイレブンでおにぎりとカップヌードルを買い。 なんとか、バスに間に合いました。 登山道に向かうバスの中で運転手さんと山の情報交換。 ほんとうに東都バスの運転手さんは親切で良い方ばかりです。 休憩舎までの道のりは、先日と違いラショウモンカズラやら花がたくさん咲いていました。 ただ日陰だからか、磐梯山では見かけたマイヅルソウは咲いていませんでした。 沢沿いの道から開けたカルデラに出るとつつじが満開です。 なんと言ったか、桜のような白い花っ。やはり満開です。 道の両脇が赤と白ですごいことになっていました。 金沢峠に着く頃には、だんだんと雲が多くなってきてしまいました。 木道付近の湿原を上から見るとワタスゲの白とつつじの赤がしっかりと見えます。 休憩舎からの途中もコバイケイソウとつつじがたくさん咲いている場所がありました。 もちろん、木道に降りてみるとワタスゲが見ごろ。 タテヤマリンドウやミツガシワも満開です。 コバイケイソウはちょっと物足りないっ。 今日は木道では休憩せずに、雄国岳山頂に向かいます。 山頂でお昼ご飯です。お腹も空いてきました。 休憩舎に戻り、こんどは雄国岳へ上るコースへ。 尾根に出ると風がさわやかだし景色もとてもよいです。 けれども、あまり来ません。 雄国山頂からラビスパまでがけっこう単調です。 今日は山頂まで行かずに300m手前の景色の良いベンチでご飯にしました。 空はしっかりと曇ってしまい光で景色がかすんでしまいました。 30分ぐらいのんびりとして、ラビスパへ下山です。 むしむしとして、なんか雨が降りそう。 下山の足を速めました。 ラビスパで露天風呂に入っているとやっぱり雨っ。 カレワラは晴れ男なんで、少なくとも降られることはありません。 ツイート karewara 関連