ブナの原生林で森林浴(裏磐梯百貫清水)
ブナの原生林です。
デコ平湿原の木道を散策した後に百貫清水へ、清水汲みにを来ました。
ここまで来るとブナの原生林が続いています。
大きなブナの木がたくさんあります。
人が3人でも抱えきらないような大木もあります。
きっとマイナスイオンがいっぱいですね
緑にあふれていて、ひんやりとした湿った空気も癒されます
陽射しが出ていればよかったのですが、曇り空です。
森林浴でお昼ごはんをしたかったのですが、森の中はひっそりと薄暗く寒いです。
ご飯は木道の景色の良いところにしました。
←マイヅルソウです。
やっと見つけました(まだ早い?)。
カレワラが毎年楽しみにしている花の一つです
かわいらしい花ですね。
さて、清水のくみ取りです。
1750mlのペットボトルを2つ持ってきました
清水が湧いている辺りから、柄杓をつかって汲み取ります。
2本合計3500mlを担ぐと重い
この水で日本茶を入れると、とても美味しいです。
(コーヒーはまた別のようです)
担ぐ価値があります。
何しろ百貫(お金かな?)ですから...。
ところでどうでもいいことですが...
実は先日にマーケットで安いオーストラリア産の薄切りの牛モモを発見しました。
100g98円がさらに売れ残り特価でレジにて半額白菜が100円
百貫清水の水でしゃぶしゃぶをしようというのです。
材料は安売りのもので揃えましたので、贅沢の部分は自分の足で稼ぎます
駐車場でザックを下ろすと体が軽くなて宙に浮くようでした