「米沢牛」
米沢といえば米沢牛です
会津牛という看板を見かけますが、特に会津牛というブランドは無いとか?
会津はやっぱり"さくら"です。
霜降りの馬刺しなんて、最高です。
脂がしつこくないのでビールがおいしい~
どちらかというとサメの脂に似ているそうです。
ここしばらく食べてない
でぇ~ん
昨今の福島県事情を考えるとあまり贅沢はできません。
食事は謙信さんや鷹山公に習い一汁一菜を心がけております。
「ドガ、4000円のセットがあるよ(それでも)」
ドガ「おごるから特上ロースを食べようよ」
*000円X2人前ですえぇ~
(まぁいいや無二の友から宿泊費をまともにもらうわけにもいかないし、気持ちよくおごってもらって宿泊は少しだけもらえば)
↑心がささやいています。
特上ロースいただきまぁ~す
(役場税務課の方っカレワラはおごってもらったんです)
いやぁ~ホントっ、和牛はすき焼きです。
刺身なら"さくら"です。
お口の中で玉子液にとろけるお肉が至極の幸福感を生み出します
しつこいようですが、おごってもらったんですぅ~。
しあわせ
ところで友人のドガ。
もう頭とか逝っちゃてるし、なんか所さんみたい
ドガは絵がとっても上手です。
もうひとり仲間のモトヨシマサヒコと、彼をドガと呼んでいました。
本人は"踊り子"のエドガー・ドガにちなんでいるんだと思っていたそうです。
でも、本当は「パピオン(映画)」でダスティンフォフマンが演じる会計士のドガのことです。
メガネをかけて、とぼとぼと歩く姿が似ているんです。
本人は不服申し立てしたかったようですが、モトヨシマサヒコの「ダスティンフォフマンだよ」の一言で納得したようです。
しかし、この歳になってもあだ名で呼び合えるってうれしいですね。
ちなみにドガはデザイン会社の創業副社長です。
たとえばアサヒ飲料のワンダシリーズは彼の会社の仕事です。
さらに彼は世界的にも、ちょっとやっちゃったすごい仕事をしています。
なんか友人の出世振りを聞くと、うれしいけれど寂しい気持ちにもなりますね
一汁一菜っ嘘ついちゃいました。
ドガからもけっこう宿泊費をもらっちゃいました