
東北道の駅スタンプラリー ぐるり山形内陸
山形の道の駅、海側は行きましたので内陸を回ろうと思います。
現在、裏磐梯から米沢に向かう旧スカイバレーは夜間通行止めです。
朝は8時から開通しますので、それを待って一番乗り!
ガンガン走って、道の駅”おぐに”へ。
やっぱり、ソフトクリームを食べました。
栗、しかも期間限定らしいですよっ!
見た目がチョコかと思うくらいに茶色です。
栗の皮も入ってるのかもしれません。
味は栗、ちゃんと栗でした。甘いけど、後味もいいし。
朝からいいアイスを食べました♪
次、道の駅”いいで”。
ココのファーストフードは美味しいし、お姉さんがいい人。
オーナーは肉系の串やら、ソーセージらやをほお張ってました。
ソフトはダブル、ソフトクリームのダブルです。
味はラ・フランスとさくらんぼ。
シャーベットに近い硬さなので、しっかり立ってます。
甘すぎす、爽やか。
トリプルもあるんです。そのうち、いつか食べたいです。
さて、次は道の駅”白鷹ヤナ公園”です。
ヤナって鮎を捕まえる仕掛けの事だったんですね。
春から10月くらいまで、鮎のつかみ取りに川べりで鮎料理とか楽しめるみたいです。
見た写真ではかなりの迫力、水しぶきもあがって、鮎もピチピチ。
鮎ざんまい、面白そうで楽しそうです。
続きまして、道の駅”おおえ”です。
テントの下は果物だらけっ!
りんごとやっぱ山形と言えば、ラ・フランスですねぇ~。
見てたらつい買ってしまいました。
すぐ食べ頃の少し安くなってるラ・フランス。9個も入ってて400円。
あぁ~、美味しそぉ~~。
帰ってからのお楽しみです。
つぎぃー、道の駅”寒河江”。
寒河江と言えばサクランボ、とカレワラ的にはトルコ。
サクランボ原産地なんだそうで、道の駅の隣にはトルコ館があります。
ファーストフードコーナーのトルコブースが好きです。
特にビヨォ~ンと良くのびぃ~るトルコアイスが楽しくて好き。
今回はさくらんぼ味がありましたので、もう早速。
伸びるのも面白いですが、盛り付けのパフォーマンスが面白い。
へらにくっ付いたアイスは逆さまにしても、激しく動かしてもぜんぜん平気。
ハイって前に出されたので手を出すと、あっ逃げるっ!
手を伸ばしてもまた逃げるっ!
やっとコーンをつかんだと思ったら、アイスなぁ~い!
へらにくっ付いてて、おじさんに笑ってる♪
楽しませてもらったのか、楽しんでいるのかも?
面白かったです。
そして、つぎぃ~!
ココで夕食、道の駅”とざわ”。
高麗館で焼肉♪焼肉、どんなものなのかちょっと楽しみにしてました。
5時を過ぎ暗くなってから行くと、貸切状態。お客さんが誰もいないし、寂しい。
あつあつセットは石焼きビピンパと焼肉のセット。
スープ、キムチ、サラダも付いてて、ボリューム満点で1300円くらい。
想像以上でした、柔らかいお肉でキムチも美味しかった。
キムチジェラートもあるんですが、それは15時半までとか。
11月からは6時で閉店でそうで、ランチに行くのがいいかもしれないです。
明るい時間に行くとキレイで立派な建物が見えますし。
そして、次。道の駅”尾花沢”。
ココは新しい所で今年のスタンプラリーには不参加です。
詳細も知らなかったんですが、13号線を曲がってすぐでした。
キレイで立派な建物で、夜遅くまで営業してました。
尾花沢と言えば、スイカ。ソフトクリーム、発見!!
コレが美味しかった。スイカジュースが甘くて爽やか。
後味もいいし、クリーミーなスイカっていい感じ。
スイカの漬物やジャムも気になりますねぇ~。
夏に行くと、スイカがゴロゴロ並んでるのでしょうか。
それ、見てみたいです。
もうひとつ、最後に天童温泉に行って終了です。
行き損ねてしまった所もあるので、また再度挑戦です。
今年のスタンプラリーは12月5日まで。
11月を過ぎると営業時間が短くなる所が多いみたい。
調べて行く方がいいと、行ってみてから思いました。。
