赤湯ラーメン「龍上海」さん米沢支店 - 裏磐梯五色沼ペンションカレワラ
赤湯ラーメン「龍上海」米沢支店さんです
ご常連さんの親戚が経営されているとか、気になっていました。
ラーメン探検隊でも紹介されているのを見ました。
カレワラは辛いものが食べられないので、定番の辛味噌ラーメンではなく「赤湯ラーメン」です。
赤湯ラーメンはどこかの口コミで「表面に脂の層がある」と書かれていましたが、今日は程よいくらい。
メニューに「赤湯ラーメン」と書かれているので、そのように注文しました。
近所のご常連さんたちは「ラーメン!」と一言です。
以前に北九州赤間の友人の所に遊びに行っていたことがありました。
一人で博多に行く機会があって街道沿いの「博多ラーメン」のお店に入ったことがあります。
ちゃんぽんは良いんですけれど、博多ラーメンのにおいが苦手です。
お店に入るなり、むっとした臭いっ。
あとで聞いたら、本場の有名店らしかったです。
もちろん、メニューには「博多ラーメン***円」です。
けでども、お客さんたちは「ラーメン」を注文しています。
単純なカレワラ、「なぁ~んだ、普通(醤油味)のラーメンあるじゃん!」と心で思うのです。
迷わずカレワラ「(普通の)ラーメン!」
あっ、白いスープに紅生姜っ。
あたり前ですよね。
博多で鶏がら醤油スープのラーメンが出てくるわけが無い!
とにかく、普通のラーメンがまったくありませんでした。
でも、カレワラは見つけちゃいました。
「マルちゃんの激めんっ(稲妻)」
当時、ワンタンメンではいちばん美味しいと思っていたカップめんです。
しなちくが美味しいです。
(いまは明星のもちっとワンタン麺かな)
ふたを開けてみると、ビニールに梱包された紅生姜が...。
お湯を入れるまでも無く博多風豚骨"激めん"です。
なぜだか、「博多もんラーメン(即席)」は好きでした。
横浜に帰ってきても、友達に送ってもらいました。
鮎川まことさんが宣伝して、カッコよかったから??
博多豚骨ラーメンは苦手でした。
でも、福岡県には美味しいものもたくさんあって歴史を感じました。
とくにこぶだしのうどんが美味しかったぁ。
って、赤湯ラーメンっ。
秋田の帰りだったので、本当は噂の十文字ラーメン老舗パイタンゆうちゃんラーメンが食べたかったのです
15時15分前に準備中~。
用事を済ませてから。と思ったのが間違えっ。
でも、龍上海さんが食べれて良かった!
だって、7度目くらいの来店ですよ。
いつも終わってしまってる。
(19時に閉店するようです)
煮干かな??だしが効いてる濃厚スープっ。
わりと低温でゆっくりと麺を茹でていたような気がします。
美味しかった!
そういえばカレワラっ。
喜多方でラーメンを注文するときは「喜多方ラーメン」とは言わずに、「ラーメン」と一言で注文してました。
なんでよそに行くと「博多」とか、「赤湯」とか、メニューに書いてあるとおりの地名をつけて注文しちゃうんでしょうね??