磐梯山に登ってきました!(2019/06/18)

6月18日に磐梯山に登ってきました!

磐梯山とお花畑
お花畑のミヤマキンバイも少ししか咲いてませんでした。

花の時期と晴れ間を狙って出かけたのに、まだちょっと早かったようです(^^ゞ
マイヅルソウはつぼみ、ズタヤクシュもつぼみ、ハクサンチドリもつもみ...
つぼみつぼみつぼみ~!
バンダイクワガタも、ほとんどつぼみでした。
近くにいた登山の方が「バンダイクワガタって、こんなに小さい花なのね。といってました。
まだ、花が咲いてません。

イワカガミが満開です。

イワカガミ
イワカガミ

例年よりも花が遅いのかと思いましたが、
よく思い出すと花の見ごろは20~3日のようです。
25日だとちょっと遅いかな?

荒々しい櫛ヶ峰
火口壁沿いに磐梯山の隣 櫛ヶ峰(右側)

今日は途中でおしゃべりもせずに歩きましたので
9時半に出発して、3時半に下山しました。
途中で朝ご飯休憩とお昼ご飯休憩を、あわせて1時間ほどしましたので、
正味、5時間くらいです。
消費カロリーは、わたしの場合で870キロカロリーです。
代謝が、ずいぶんと落ちてますw

もう一度くらいの下りたいところですが、次は雄国沼ですo(^^o)

磐梯山山頂からの下山、桧原湖が正面に見えます。
磐梯山山頂からの下山、桧原湖が正面に見えます。

2019年6月17日の磐梯山の花(まだまだつぼみ)

磐椅神社(いわはし神社)

磐梯山の信仰と言えば、磐梯山をお祀りした磐椅神社があります。

慧日寺よりも岩梯神社のほうが身近です。

磐椅神社 大鹿桜

祭神を祀った山頂の神社は見えないけれど、PCのディスプレーの横に山頂が見えます。

春には、大鹿桜に花見に行きます。

以前は桜のあたりまではいれたのですが、最近では土津神社に止めて歩いていきます。
そのほうが楽しいです。

えっ新発見してしまいました!
あの駐車場って厳密にいうと、磐椅神社の駐車場だったんです!!

土津神社は磐椅神社の末社

本社が磐椅神社
ですよね。歴史が違うもん!
そういうことじゃないようです。

土津神社は初代会津藩主の保科正之公が祭られています。
東照宮ような絢爛豪華な神社だったそうです。
戊辰戦争の際に、火を放ち燃やしてしまったそうです。

その絢爛豪華な神社が末社だったのは、
保科正之公が死んでも、磐椅神社の奉仕したい。という遺言をかなえたそうです。
江戸時代なのに、神式でお葬式をしたそうです。

ということでした。

慧日寺 磐梯山信仰(^ ^)v

第9回ジオパークフォーラムに参加してきました。
また、慧日寺です。
でも、今回は復元された薬師如来坐像も見に行くそうです!

講演もあります。
ついでだから遅刻せずに、朝食もそこそこ出かけてきました(-_-;)

ところが!
やっと繋がりました!!

会津 → 慧日寺 → 磐梯山山岳信仰

県立博物館の塚本先生の講演を聞いているうちに、慧日寺に身近な関心を抱き始めました。

慧日寺薬師如来坐像
慧日寺薬師如来坐像

とは言っても、宗教に関心のないわたし(^^ゞ
半分は間違って解釈しているかもしれませんorz
ちなみにわたしは宗教に関心がないといっても、無宗教ではありません。
初詣には行きますし、実家は真言宗の檀家です。
教会にだって、ルーラストーンの書き換えに出かけます。

先日5月の「地学の日」ジオツアーでは湯川村の勝常寺に国宝を見に行きました。
なんで湯川村?

解りました!
奈良時代とか、平安時代のお話になります。
慧日寺を徳一さんというお坊さんが作ったのも平安時代です。
そのすぐ後に、徳一さんは湯川村に勝常寺を作っています。

間違っているかもしれません!

群寺(ぐんでら)

湯川村 勝常寺
湯川村 勝常寺

昔の郡のお役所の周りに、お寺さんがいっぱいあったそうです。
これが群寺らしいです。
飛鳥奈良時代につくられて、無くなっていったようです。

その群寺さんのなかでも、勝常寺は重要な拠点で政治的な役割もあったのではないか?と言われているそうです。

山寺

磐梯町慧日寺
慧日寺

普段は群寺でお経を唱えているお坊さんが修行にくる場所。
祭事を行うために、身を清めにくるところだそうです。
薬師悔過(やくしけか)と言って、薬師様に懺悔して身を清めるそうです。
そして、疫病神が入ってこないようにお祭りをして、薬師寺で疫病神食い止めるそうです。

また、天に近ければ近いほど、霊力を高めやすくなるそうなので、山寺で修行をするそうです。
滝とかありそうですね。

薬師堂
慧日寺の薬師堂と仁王門

磐梯山

山岳信仰のメインの山
会津では「磐梯山」と繋がってくるわけです(^ ^)//△

山頂には祭事を行うためのものが置いてあるそうです。
また、一般のお坊さんは入れません。
特別な儀式の場所です。

古代密教儀礼と聞きましたが、ググっても出てきません(^^ゞ

磐梯山ジオパーク
磐梯町方面から見た磐梯山

まとめ

ということで、
会津盆地の山岳信仰において、慧日寺と磐梯山が宗教的に重要なジオなんだ!
というように、繋がりました〇

そうそう、こちらから見ていると慧日寺も会津盆地も見えません!

テレビの収録をしてました

磐梯山八方代登山口 テレビの人「裏磐梯の紅葉はいかがですか?」 商工会観光部会長「みんなと話しているんですが、今年はこれで終わりかな?残念だねって!」 (あっ余計なことを言った!と気が付く) 商工会観光部会長「でも、ゴールドラインを登ってきた感じから、これからのような気がします。(^^ゞ」 (フォローする) テレビの人「今日はどちらからいらっしゃいましたか?」 商工会観光部会長「五色沼からです。」 仲間「この人、ペンションのオーナーなんです。」( あっ余計なことを言ってるし ) 仲間「磐梯山の紅葉を楽しみにしてきましたー!」 などなど、 仲間たちがフォローする。 うまいこと言えなくて、ごめんなさいm(__)m

磐梯山に登ってきました!

スノーボードの仲間に誘われて、磐梯山に登ってきました!
去年、一緒にJSBA1級を目指して技能検定に挑んだ仲間です。

磐梯山登山

秋の磐梯山は山桜が赤茶色?に紅葉します。
登っているときに、美しい紅葉が見られるわけでもありません。
磐梯山の山桜の紅葉の時期をずらして、裏磐梯(標高800m付近)の紅葉の時期に登ると 眼下に広がる高原が美し紅葉してきれいです。
例年なら10月15日以降ぐらいです。
この日は... 曇っていました(-_-;)
ずっと雲の中!
取りすがりのご夫婦に 「晴れ女に晴れ男が来ているので、山頂は晴れさせますよ!」と調子のよいことを言っておいて
山頂についたころには雨でした...
雨の日に登ることはあまりないので、滑って大ゴケしました('◇')ゞ
歳じゃありません!

磐梯山山頂
ただ、登ってくる途中でところどころ雲が切れてると、紅葉した裏磐梯が見えていました。
猫魔スキー場付近や磐梯山の眼下の山肌が紅葉していましたから、標高800mはまだ早かったかな?
下山後はレイクサイドリゾート(割引券で700円)で温泉に入り、高原駅のむらぴとで山塩ラーメンを食べました(^-^)
温泉の露天風呂から桧原湖を見ると、湖畔の木々が色づいていました。
湖畔は気温が低いので、まだまだこれから紅葉が楽しめそうです。 磐梯山紅葉

磐梯山に登ってきました。

今日もいい天気です。
雄国沼の様子が良かったので、花の季節に出遅れていますが磐梯山が気になります。
土曜日なんですが、お客様もありませんでしたので登ってきました。

駐車場は、すごい混雑です。
猪苗代側にできた駐車場も満車、檜原湖側に2kmぐらいの駐車場に誘導されていました。
9時30分ごろについて、駐車場内でUターンしていたら、帰る車があり止めることができました。

s-IMG_3988

真ん中あたりの緑色の四角いもの。
踏んづけてはいけません!
きれいに折りたたまれた葉っぱの中に、昆虫の卵が一つだけ入っています。
「オトシブミ」です。
卵を守るために、小さな体で大きな葉っぱを折りたたんでいきます。
”オトシブミ”で検索すると、ユーチューブなどで折りたたんでいる様子が早送りで見られます。
おもしろいです!
あたりを見回すと、たくさん落ちてます(八方台~中の湯)。

s-IMG_3986

磐梯山の花の時期は終わり始めていました。
少しだけマイヅルソウやミヤマキンバイが咲いていましたが、
ミツガシワやイワカガミは枯れていました(-_-;)

s-IMG_3992
s-IMG_4009
s-IMG_7139

(花の季節にはミヤマキンバイで黄色く染まるお花畑)
ハクサンチドリです(弘法清水~山頂)。
ずいぶんと元気です。

s-IMG_7105

お目当てのバンダイクワガタ!
クワガタ草の亜種で、磐梯山の固有種です。
またいつもどおり、山に登りながらおしゃべりをしていたのですが、その方もバンダイクワガタを見に来たそうです。
山頂でも、バンダイクワガタの話題が出ています。
いつのまに有名になったのでしょう。
良かった!
まだ咲いていました(o^。^o)

s-IMG_7120

山頂から猪苗代湖を見た様子です。
午後になるとかすんで写真に撮ると、よく解らなくなってしますんですが、今日はコントラストがいいです。

s-IMG_7115

わかりますか?
これは月山が写っています(中の湯~火口壁)。

sIMG_7104

こちらは真ん中にカレワラが写っていますw
(弘法清水)

sIMG_7127

今日は頂上でお弁当を食べると、少しおしゃべりをして、すぐ下山でした。
暑かったんです(^^;)
他の方たちも、うなだれていました。
「ここまで来たのに...(暑い)」なんて嘆いていらっしゃいましたw
弘法清水も賑やかでした(*^_^*)

s-IMG_4003

6月10日の磐梯山の花


花の盛りです。
イワカガミが盛り、マイヅルソウはどんどんと咲き始めています。
ヅタヤクシュなんかも、いっぱい咲いていました。
桜、ムラサキヤシオは終わっています。
かわりにレンゲツツジが急傾斜な磐梯山の火口斜面で赤く輝いていました。
(レンゲツツジは雄国もいいかもしれません)
バンダイクワガタはまだです。
八方代から登る途中、休憩できるよな見晴らしのいい場所があるのですが、そこに咲いてます。
ミツガシワは終わり始めてました。

053

イワカガミにマイヅルソウ、ツマトリソウやらいろいろと咲いています。

磐梯山の花「見頃」
磐梯山の花「マイヅルソウ」

マイヅルソウ

磐梯山の花「マイヅルソウ」

イワカガミ

磐梯山の花「イワカガミ」

ミツガシワにズタヤクシュ

磐梯山の花「ミツガシワ群生」
磐梯山の花「ズタヤクシュ」

ミヤマキンバイとハクサンチドリ

磐梯山の花「ハクサンチドリ」
磐梯山の花「ミヤマキンバイ」

山頂のバンダイクワガタ(一つだけです、見つけた人に教えてもらいました。)

磐梯山の花「バンダイクワガタ」

6月10日「磐梯山に行ってきました(^o^)v」

磐梯山から見た吾妻・安達太良連峰パノラマ

(磐梯山山頂からの眺望 吾妻連峰~安達太良連峰)
磐梯山に行ってきました。
今回は6時間50分です。
けっこう、おしゃべりをしていました(^^;ゞ
それと足首の辺りがつるように痛い!
自転車は家の内外で毎日こいでいるのですが
歩くことが少ない!
磐梯山の登山道はゴツゴツしてることころも多いのでなおさら...
それと変に鍛えちゃってるので、ペースが速くなってます。
本当だったら、もっともっとのんびりなのに。

磐梯山 中の湯

中湯です。
まだまだ、緑が鮮やかです。
天気予報では気温が26度になっていましたが、標高が高いせいか暑くはありませんでした。
結婚される何十年も前にいらっしゃったことのあるご夫婦と途中までご一緒させていただだきました。
バイトさんたちと登るときは、ぺちゃくちゃおしゃべりをしながら登りますが
登山中に出会った人とお話をしながら登ることはありませんでした。

磐梯山「お花畑」

やっぱり、楽しいですね♪
とにかく、天気がいいです!
今日も月山まで見えました。
いくぶんか雪が少なくなった様子、真っ白だった飯豊も尾根づたいに黒い部分がかなり増えています。
猪苗代湖が意外とすっきり見えていました!

磐梯山山頂から猪苗代湖

ひょとしたら、いままでいちばんにイイ猪苗代湖?
以前の日記で比べてみてください。
キレイに撮れないので載せてないかもしれませんw

ミヤマキンバイが綺麗な磐梯山山頂

透き通る青空と頂上です。
まだまだ、ミヤマキンバイがあちこちに咲いています。
座る場所に困るくらいw
バンダイクワガタは、まだでした。
あと一回、バンダイクワガタを見に来ようと思っています。
このあとは雄国沼かな(*^_^*)

磐梯山に登ってきました(^o^)/

磐梯山登山

天気がよいので磐梯山に登ってきました!
5月中に昇るのは初めてかもしれません?
裏磐梯も5月だと言うのに、暑い日が続いています。
雪も解けて、登山道も乾いているころです。
花には早いかもしれませんが登ってきました。
あと、今回の目標は途中でぺちゃくちゃとおしゃべりをしていないで、さっさと登って帰ってくること。

磐梯山登山道入り口
磐梯山登山入り口 八方台駐車場

目標は5時間!(それでも遅いw)
出発9時30分(八方台駐車場)
下山15時30分
6時間ですねw
おしゃべりを控えめにして、山頂のお昼寝を端折って、2時間半早く帰ってきました。

裏磐梯を眺めながら朝食

月山を眺めながらの朝食です。
月山、解りますか?
目ではクキリと見えるのですが、写真だと...
画像をクリックすると大きくなります。

磐梯山から月山


やはり花はまだ早かったようです。

イワカガミ 磐梯山5月
磐梯山 5月 イワカガミのつぼみ

一輪だけ咲いているイワカガミを見つけました。
あとはつぼみです。
マイヅルソウもつぼみでした。
ミツガシワは咲き始めていました。
バンダイクワガタは、まったく見かけませんでした。
さくらも咲き始めてます。
ムラサキヤシオ(つつじ)はきれいに咲いていましたが、散り始めています。
ミヤマキンバイは、たくさん咲いています。

磐梯山 5月 ムラサキヤシオ
磐梯山 5月 ミヤマキンバイ

山頂でお昼ご飯

磐梯山山頂お昼ご飯

この時期の磐梯山山頂は太陽が出ていれば、暑くも寒くもありません。
心地よい風が吹き抜けて、虫も寄り付きません。
昼寝をしたくなります。
(昼寝をするときは靴を脱いだ方が良く眠れます)

磐梯山山頂

←休んでいても退屈なのでネトゲーやってます。
磐梯山山頂は電波大丈夫です(各社確かめたわけではありません)
よく家族にケータイで無事を知らせる電話をかけています。
おじいさんがお孫さんに電話をしている様子なんて、微笑ましかったです。

磐梯山山頂から猪苗代湖

磐梯山山頂からの猪苗代湖の眺望は逆光のせいか、かすんでしまいますね。
↓これはリゾートスキー場から見た猪苗代湖(たぶん、すぐ下です)

猪苗代湖

今年になって気がついたんですが、磐梯山本峰にかかっているスキー場はリゾートだけだったんです。

↓これ!標高が書き換えられています。

磐梯山標高1816m

何年か前の測量で磐梯山の標高が実際より3m低かったそうです。
地元では「イマイク(1819)」とか言って、標高を覚えたそうですが...
1816mになってしまいました。

磐梯山 下山

山頂からの下山で足がちょっぴりきました
くるぶしの上とふくらはぎが痛い。
筋肉がほぐれたら、すぐに良くなりましたが運動不足??
自転車を漕ぐのとは、山登りは違いますね。
花については、別にブログします。

磐梯山 ブナ林

山頂にバンダイクワガタがたくさん咲いていました(磐梯山)

磐梯山 パノラマ1

今日(26日)は予報で大きな晴マークがついていたので、早起きして磐梯山でした。
先日と違い真っ青な空、真っ白な雲が少しばかり流れていきます。
きょろきょろしながら歩くのですが、中の湯のあたりでマイヅルソウに出会いました。
このあたりのイワカガミの花は終わりが近づいているようです。
ミツガシワの群生も、ちょっぴり元気が無い。
一昨日あたりが天気もよく、花も盛りだったかもしれません。

磐梯山マイヅルソウ
磐梯山 イワカガミ
磐梯山 お花畑
磐梯山 ミヤマキンバイ
磐梯山 ミヤマキンバイ

お花畑のミヤマキンバイはそれなりでしたが、写真に撮っていちめんが黄色く染まるほどじゃないかな~。

磐梯山から月山

今日は空気が澄んでいるのか、景色がクキリと見えます。
午前中は朝日連峰の右に月山も見えていました。
でも見晴らしが良いと、高所恐怖症のカレワラにはちょっと辛いっ
ところどころで足がすくみます

磐梯山 登山道


(22日の登山道の画像を上から見たところ 右側の崖を覗き込むとこんな感じ)
ハクサンチドリが咲いていました。
ここには4株ほどありました。
ちょうど崖の際っ
あまり近づきたくありません

磐梯山 沼の平
磐梯山マイヅルソウ
磐梯山 ハクサンチドリ

山頂です。
お弁当をひざの上に乗せていると、強い日差しでズボンが暑いです。
でも、体などは涼やかですごしやすいです。

磐梯山山頂お弁当

お昼寝日和っ
でも、今日はちょっぴり人が多い~
頂上で20人以上がお弁当を食べています。

磐梯山 バンダイクワガタ
磐梯山 バンダイクワガタ

落ち着かないので寝ずにそのまま下山っ
頂上にはバンダイクワガタがいっぱい咲いていました。
岩陰にあったり、気をつけていないと踏んづけてしまいそう~
かわいい花ですね。

磐梯山 バンダイクワガタ
磐梯山 バンダイクワガタ

8時20分に登り始めて、下山が16時4分
ほぼ8時間っ
花の写真を撮ったり、おしゃべりしたり、お弁当もゆっくり
カレワラは登山も時間がかかります~

磐梯山から猪苗代