磐梯山に登ってきました(^o^)v

磐梯山
昨日は磐梯山に行ってきました。 天気予報も良さそうなのでお弁当を作って出発っ そろそろ、花が咲き揃うころです。 磐梯山 お弁当
中ノ湯を過ぎて銅沼が覗き込めるところでいつも朝ご飯です。 セブンで豚汁も買ってきました。 冷たい風が強く吹き始めて、空模様も変わってきます。 雨が降りそう 背中のほうに木が生い茂っているので、風をよけてくれてゆっくりおにぎりできました。 あったかい豚汁がうれしい。 磐梯山 おにぎり
ここは登山道からそれて、眺望ポイントになっています。 みんな景色を眺めながら休んでいきます。 「そこに見えている沼が五~」 違うと思います。 「こっちが西?あの湖はいなわ~」 ぜんぜん違うと思います。 ということでカレワラの眺望解説が始まります~~ 磐梯山
でも、時々目もあわせてもらえないときもあります。 カレワラっジーンズにTシャツだったりするんです。 ジーンズで登山してはいけません! 雨が降ったら足の自由が奪われます。 といっても、カレワラは天気の悪いときに出かけません 磐梯山山頂
山頂で降っちゃいましたぁ。。 とりあえず、上着をレインウェアに着替えて、ジーンズはそのまま様子見です。 磐梯山も森林限界を超えているので、雨風をさえぎるものはありません。 容赦なく吹き付けてきます。 結局、ジーンズまで着替える必要はありませんでした。 からといって、あまりよろしくありませんね。 マナーに欠けます。 カヌーをやっていた頃にはいろいろと持っていたんですが、たぶんどこかにあるはず? 磐梯山 ブナ林
花は、まだちょっぴり早かったようです。 つぼみをいっぱいつけていました。 来週あたりでしょうか? 去年の25日の磐梯山ブログ そろそろ雄国のニッコウキスゲの時期です。 雄国のカテゴリーはこちら 磐梯山 マイヅルソウ磐梯山
( マイヅルソウ : イワカガミ ) 磐梯山 ミツガシワズタヤクシュ
( ミツガシワ : ズタヤクシュ ) 磐梯山 ミヤマキンバイ磐梯山 ミツバオウレン
( ミヤマキンバイ : ミツバオウレン ) 磐梯山 バンダイクワガタ磐梯山 オダマキ
( 小さいけど山頂のバンダイクワガタ : 小屋の近くのオダマキ ) 磐梯山 ハクサンチドリ( ハクサンチドリ )

磐梯山に行ってきました(花の季節です)

梅雨の季節の中、晴れの予報がやっとやってきました。

前日のスーパームーンも、晴れた空に煌々と輝く月を見ることが出来ました。 さて、今行かないと後はわかりません。
すでに6月24日です。
花の季節は後半にさしかかっていると思います。

櫛ヶ峰

(隣の頂上の櫛ヶ峰です)

なんとか、お弁当を用意して8時20分に八方台登山口です。
登り始めるとマイヅルソウ。

磐梯山 マイヅルソウ

中の湯のあたりでは、イワカガミ。って、今になって花の盛り?

磐梯山 イワカガミ

ほんとうに良いときに来ました。
磐梯山の楽しみの一つ、ミツガシワ。
ミツガシワ畑になっていました。

磐梯山 ミツガシワ畑
磐梯山 ミツガシワ

いつも休む銅沼がきれいに見えるところでは、開いた花に伸びたおしべが滑稽で楽しいムラサキヤシオツツジ(たぶん)が綺麗に咲いていました。

磐梯山 銅沼(あかぬま)

ほかにもズタヤクシュやユキザサ、ツマトリソウなど、見ごろです。

磐梯山 ズタヤクシュ
磐梯山 ヅタヤクシュ
磐梯山 ユキザサ
磐梯山 ツマトリソウ

タニウツギにウラジロヨウラクです。

磐梯山 タニウツギ
磐梯山 ウラジロヨウラク

これはクルマムグラ?クルマバソウ?

磐梯山 クルマムグラ?クルマバソウ?

山頂につくと11時40分?
んっ、八方台から3時間半??
いつもの事ながら、カレワラはペースが遅いっ
まずは山頂で猪苗代湖を眺めながらお弁当です。
はい、今日も調理師の自分が作ってきました。
山頂にはミヤマキンバイが群生しています。
カレワラのお尻の横にもキンバイ、お尻やザックでつぶさぬように注意しています。

磐梯山山頂ご飯
磐梯山山頂 ミヤマキンバイ

そして楽しみにしていた。
バンダイクワガタが山頂にも咲いていました。
可憐でかわいらしい花です。
あっノコギリの角のあるクワガタではありません。
磐梯山固有種の山野草です。

磐梯山山頂 バンダイクワガタ

帰り道はお花畑経由です。
弘法清水で一休みしました。
ずっと気になっていたのですが、磐梯山から月山が見えるんです。
スマホでグーグルマップ起動して調べてみました。
やっぱり、あれが月山かな
ところが小屋のお兄さん?の話によると鳥海山まで見えるすです。
(それまで鳥海山は月山に隠れてしまうと思っていました)

磐梯山から月山
磐梯山 オダマキソウ

それとオダマキソウと言うのを教えてもらいました。
てか、とっても見事ですけど、つまりオダマキですよね。

磐梯山 ハクサンチドリ

バンダイクワガタいっぱい咲いているだろうと思い猪苗代のコースにちょっと下りてみました。
丸い石に足を取られてペコリっ尻餅をついてしまいました。
変に足をネジって足がつる~
痛いくて動けないけれど、ハクサンチドリが咲いています。

磐梯山 レンゲツツジ

やっと立ち上がって、つま先を地面に押さえつけます。
レンゲツツジが綺麗です。

下った道を戻り、お花畑へ。
下らなくともバンダイクワガタはいっぱい咲いていました。
この画像は今回のお気に入りです。
可憐な雰囲気が出ていませんか?

磐梯山 バンダイクワガタ

お花畑はたくさんのミヤマキンバイ。

磐梯山 ミヤマキンバイ畑

そしてこれ?
ミヤマキンバイの中にひょっこりと咲いていました。
はじめてみました。

磐梯山 チシマフウロ
磐梯山 チシマフウロ

(チシマフウロ?)
またまた、のんびり下山して八方台の駐車場についたのが15時50分です。
じつに7時間半も磐梯山をうろうろしていました。
普通なら5時間かな

磐梯山からカレワラを探してみました

カレワラから見えるんですから、磐梯山からカレワラも見えるはず。 あそこにあるなぁ。。と思って、双眼鏡で確かめたりしていました。 ひょっとしたら過去の日記でやってるかもしれません。 今回も探してみました カレワラ付近を拡大した画像 磐梯山からペンションカレワラ拡大
全体からの位置、右上が小野川湖です。(クリックして大きくして見てください。) 磐梯山からペンションカレワラ

磐梯山ハイキング

磐梯山パノラマ

登って来ました。
目的は山頂昼寝と、バンダイクワガタです。

磐梯山1

頂上付近も桜が満開です。
照りつける陽射しは強いのですが、風があってのどか~
山頂お昼寝日和でした
まずはお弁当。
フェイスブックのコメントに「だれが作ったのかしら?」とコメントがありました。
これくらい自分で作ります。
とりあえず、調理師ですから~
でも、ちょっと作りすぎたようです。
おなかいっぱい、残してしまいました。

磐梯山お弁当

さて昼ねっ
岩の並び具合や凸凹具合を、よく吟味して自分にあった寝床を探します。
よしよし、腰の辺りに岩が当たるのですが、それとなく気持ちがいいです。
靴を脱いで...
すると黒い影がカレワラに近づいてきます。
そして黒い影は登山用のストックを振り上げて
カレワラっ刺される!
「なに寝てんだよ」
ヴァンブランの市塚さんでした(^^ゞ
山頂でしばらくぺちゃくちゃ世間話をして、いっしょに下山。
弘法清水の市塚さんが山小屋の方をご存知でした。

弘法清水山小屋

市塚さんといっしょにコーヒーをご馳走になって、ぺちゃくちゃまた世間話。
(以前の方はやめてしまったようです。パンを持ってくるといって、約束を果たせませんでした。)
左*小屋の方 右*怪しい人が市塚さん
お昼寝は出来ませんでしたが、やっぱり8時間くらい山にいました。
時間かかり過ぎっ
楽しいから良いんですけど

裏万歳のカレワラ・ガイド#4

アルバイトの裏万歳です。8月24日(金)は磐梯山登山に挑戦しました。三日前に吾妻山神社の荒れ山で疲弊し、筋肉痛がまだ残っていたけれど強行です。

6:30オーナーの車で八方台登山口まで送ってもらい、登攀開始。この登山路は一番ラクで短い、二時間強の登頂コース。登り始めも朝の爽やかな森林が続く。
30分ほどで中の湯という元温泉旅館の廃墟に到着。建物には進入禁止の綱が張ってあるが、手前の硫黄泉はまだ生きていて、足湯をどうぞの看板もある。
更に一本道を登り、やや急登な箇所もあるも、よく整備された安全な山道が続く。

1時間あまりで「弘法清水」と「お花畑」の分岐標識に出会う。この時期お花はあまり咲いてないと聞き、弘法清水に直行する。
道幅はやや狭くなるが、途中で桧原湖や吾妻山系を眺める眺望にも恵まれる。30分ほどで弘法清水とその前で営業する売店に出る。弘法清水がうまいです。
ここから頂上は更に30分ほど。平日で人が少なく、草木のない岩場の山頂をほぼ独り占め。トンボの大群の中で午前の昼寝を満喫する。

11:00売店まで戻り、火口をめぐる下山路の状況を確認して下山する。左手の火口は絶壁、右手の野原は高山植物で、どちらも綱を張って進入できないようにしてある。
私は左の綱を越えて火口を覗きこむ。黄色い火口はペンションからも見える方角なので、下から望遠鏡で眺めれば私のへばりつく姿が見えただろう。
途中、猪苗代や渋谷登山口へ下りる登山客と別れたため一人きりになり、火口を臨む岩の上で静かに昼寝。マイ・マウンテンを堪能。

登頂があまりにラクだったので体力が余り、思わず立入禁止の櫛ヶ峰に登ろうかと思った。こちらは左右が絶壁の岩山で、一応登山道が踏まれた跡がある。突風が吹くと滑落しそうなので断念。
川上・裏磐梯スキー場方面の下山路は次第に狭く急になり、雨が降ると水が流れて通行不能になるタイプ。なのでここは下山路としてしか紹介されていない。

川上方面とスキー場方面の分岐を過ぎてスキー場方面を進むと、ちょうどヘビイチゴの時期で大量の赤いイチゴを捕食する。あまりにおいしいので、夢中で森へ分け入り、顔を上げたらクマに遭遇してもおかしくないくらいだった。
スキー場に出ると後方にいま登ったばかりの裏磐梯と櫛ヶ峰を見上げることができる。下界はやや暑い。
かなりゆっくり登ったので14:00頃五色沼の西側入り口へ到着し、物産館で「サルナシ」の生ジュースを注文した。450円。なんとも表現しがたいフレッシュジュースでした。サルナシは真空パックでも販売されてます。珍味です。


磐梯山の山腹は真っ赤です

磐梯山ブナ林
今日は磐梯山の紅葉の見ごろだったのかもしれません。 八方台の駐車場も満車でした。 カレワラも車を止める場所が開くのを20分ほど待ちました。 登山道は落ち葉でいっぱいです。 磐梯山の山腹は赤く染まっていました。 空気が澄んでいたせいで山々から裏磐梯へ降りてくる紅葉の様子も見れました。 画像は中の湯から八方台への帰り道です。 どこか多摩丘陵の雑木林を思わせお気に入りの場所です。 この先を曲がると東名高速道路や、田園都市線が走っていそうじゃありませんか。 とても懐かしい感じがします。 温泉?←ところで中の湯に下りていく坂道で。ポコポコと音がしている場所がありました。 地面の中からr聞こえてくるのかと思ったら、道の脇で何かがわいています。 以前から聞こえていたのか? 今日はたまたま音が大きいのか? きっと地下のマグマだまりを活発に活動し初めて、いつもよりもたくさんの温泉を湧き出させているんです。 きっと!(カレワラの妄想がどんどん膨らんでいきます) ちなみに震災の影響は磐梯山に限らず変化はなかったそうです。 マグマだまりから湧き出してる熱湯に触ってみることにしました。 周りは硫黄の匂いでいっぱいです。 あっ、冷たい!

山岳救助

磐梯山山岳救助弘法清水に着いたころ、山頂付近で60歳代の男性が倒れて動けなくなっていると言うことです。 登山ガイドの方と山小屋の方が急いで出かけていきました。 カレワラは急ぐわけではないので(暗くなっても帰れます)、「何かお手伝いできることがあれば」なんて考えながら磐梯山頂上に向かいました。 15分もしないうちにヘリコプターがやってきました。 現場は人がたくさんいて、みんなでヘリに合図を送っていました。 邪魔になってはいけないので、そのまま頂上へ向かいました。 するとカレワラのすぐ上辺りでヘリはホバリング、救急隊の人が降りてきました。 ほんとすぐそこ、怖いくらいです。 そして降りてきた救急隊員の人が駆け下りてきました。 途中途中で気になり下を覗き込むと、山小屋の人がずっと心臓マッサージを続けているようでした。 画像には患者さんと救急隊員の人が写っています。 降りていたのは2人です。 病院に急ぐためにおいていかれちゃったんですね。 ちゃんと後から迎えに来ました。 あっと言うものことです。 倒れた男性の方が早く回復されると良いですね。

磐梯山登山してきました

磐梯山眺望パノラマ3000

↑ 超パノラマ画像です
横2万ピクセルを3000ピクセルに縮小しました。
クリックして大きな画像でご覧ください。
磐梯山には幾度となく登りましたが、こんなに遠くまで見渡せたのは初めてかもしれません。
とにかく、飯豊山の峰や沢などの様子がリアルでした。
山頂から桧原湖の遠方を望むと、朝日連峰があり、たぶん月山じゃないかな。とその隣にさらに遠くの山が見えていました。
「鳥海山?」
山頂に集まっていた人たちでうわさになりました。
そう調べてみると磐梯山から見た月山と鳥海山は重なって見えるんです。
「きっと鳥海山だよ」と言うことになりました。
一切経山からは地上のもやの上に、くっきりと雪化粧の月山や鳥海山を見たことがあります。
磐梯山はいつも太陽光が乱反射していて、くっきりした景気が見えません。
今日の猪苗代湖も、こんなにくっきりです。
なんか磐梯山山頂から猪苗代湖の対岸をちゃんと見たのも初めてのような気がします。
今日はちょっと寒かったですけれど、山頂でお弁当を食べてきました。

磐梯山山頂から猪苗代湖

磐梯山にいってきました 2

やっとの思いで頂上にたどり着くカレワラです。

磐梯山山頂三角点

頂上はのどかです
風がちょっと強いですが、そのかわり虫が少ないです。
とにかく、陽射しが強いのでぽかぽかぁ~
山頂で朝ごはんです。

磐梯山桜2

ところで山頂の岩はみんな平べったく、座る場所に困りません
うまく岩の集まっているところを捜すと、ごろりと横になれます。
リクライニングチェアのように体にフィットしますよ。
朝が早かったのでケータイをいじりながらウトウト
気持ちいいです
去年は靴まで脱いで、しっかり寝ていたようです。
この時期だけです。
ほどよい陽射しと虫が寄り付かない程度の強い風っ

IMG_0976

ちなみに頂上付近は、まだまだ桜が咲いてします。
猪苗代湖を背景に撮ったのですが、つねに逆光になる性かよく写りません
ていうよりも、すっきりとよく見えたことがありません
ピキっ
山頂でごろごろしていたら、とうとう足をつってしまいました。
欲張って火口壁を降りて、銅沼をめぐり、八方台に戻ろう。なんて考えていたカレワラですが中止です。
痛い

磐梯山ミヤマキンバエ

山頂やお花畑にはミヤマキンバエがたくさん咲いていました。
ちゃんと探していませんが、バンダイクワガタはまだのようです。
今日の夜は睡眠中に、ゼッタイ足を吊ると思います
明日は筋肉痛だろうなぁ~
明日は天文カレッジ2日目です
「磐梯山に登るぞぉ~」のカテゴリーはこちら

磐梯山に行ってきました

磐梯山から20110607

磐梯山に行ってきました。
早起きをして、珈琲を入れて、お湯も沸かしっ
セブンでおにぎりとカップヌードルです
山で食べるカップヌードルって美味しいです。
カレワラは"つるっと"や"もちっと"とか"激"とか、ワンタンメンが好きです。
けれども、カヌーイストなんでアウトドアで食べるカップヌードルは日清です。
今日はチリトマトを購入しました
6時に八方台駐車場を出発っ

火口に見えるところで、一つだけおにぎりを食べました
さらにのんびりと私的な日記を書いてみたりすでに7時30分です。
頂上に着くのは、のんびり行って8時30分頃かと
なにしろ、朝起きてからなんにも食べていません
火口壁を覗き込むと、いつものように不思議な色の銅沼(あかぬま)がみえています。
でも、遠景の湖や山並みはぼんやりと霞んで良く見えませんいつものことです
さておき、カレワラにとっては花が咲いていないのがさみしです。
まだ、早いですか

磐梯山桜

ここまでの途中では、ほとんど花が見れませんでした。
ツクバネソウ、マイヅルソウ? なんとなくあったような。
ほかにもイワカガミやギンリュウソウとか、咲いていてもよさそうなものなのに
中の湯の湿原にはミツガシワの群生どころか、ミズバショウが咲いていました。
でも、木々には花がたくさんです
つつじが見頃でした。
あと木々の白い花達、ムシカリ? ヤブデマリ? カンボクではありませんでした。
木々の名前を覚えるのってむつかしいですね

磐梯山ミヤマキンバエ

弘法清水で8時40分っ
とりあえず、清水で喉を潤して頂上アタックって言うほどの事はないのですが...
 問題発生
3月10日でスノーボード終了&引きこもりカレワラっ運動不足です
なんか、腿のあたりがピキピキしてきました。
 え~~磐梯山ですよぉ~
(ナメているわけではなく、馴染みのお友達のような山です。修学旅行の高校生を100人も連れて歩いたこともあります。)
そんなぁ。。<落胆している
手で膝のあたりを押しながら、なんとか登ります...
カレワラの場合は、休むとダメみたぁいです。
足がツルんじゃないかと不安を抱えながら頂上へ