天文蕎麦会(星空案内人)の会合でした(6/30)

「勝手に福島天文蕎麦会」です。
一昨年くらいに発足しました。2018年度は3回目(蕎麦なので去年の新蕎麦会が1回目)です。
もちろん、蕎麦を打ちました。
500グラム打ちましたので、出来上がりで750グラムくらい、一人前150gくらい少なめになりましたw

福島の星空案内人達
星空案内人の集まりです

竹下さん(マダム)、角田さん、鈴木さんの主要メンバーに加え、今回はいろいろなアドバイスをお願いしている会津の高梨先生にお越しいただきました。
高梨先生は青年の家などで観測会を長年行われていて文部科学省から表彰されたそうです。また、会津天文同好会で渡辺潤一さんの先輩にあたるそうです。
 天文の話だけでなく、いろいろな話が出てくるのですが、「裏磐梯でなにか(観測会とか)やりたいね!」と集まるたびに話が出てきます。
(別格の高梨先生を除く)4人は星空案内人の資格を取得しているのですが、資格を持っていても活躍する場がない!
(ちなみに鈴木さんは白川天文少年団や那須甲子青少年自然の家で活躍されています。)

でも、実際に観測会を行うとして、どこで?いつ?
安全面や許可関係、広報などなどと、たくさん問題が出てきます。

そんな話で夜が更けていきます。

ちなみに皆さんは、空の様子が気になる!
晴れれば火星も見れる!
お客様であれば、薄曇りでも望遠鏡を用意しますが...

なんとお客様として家族で来たことのある鈴木さん以外は、だれもミューロン300を覗いたことがないのです(^^;

3時ごろまでおしゃべりをしていましたw
せっかくなので、明日は雄国沼の予定です。

8600万円前の貝の化石

余談
 画像はアンモナイトセンターで発掘してきた貝の化石です。
炎天下で地層をたたく!たたく!汗まみれでたたく!
8600万年前の貝です(^^;
「趣味が天文で良かった!」と愚痴るカレワラに
高梨先生が「8600万年前の地層に触れることが出来るんですよ。ロマンじゃないですか!」
たしかにカレワラの大好きなソンブレロ銀河より、(時間的に)さらに遠いですけど...

天文が趣味で良かった
天文が趣味で良かった .

ほんとうのところは「趣味が天文で良かった!」というのは天文ギャグです。
アンモナイトセンターでの発掘体験は楽しいです。
子供たちの歓声が上がったり、まわりのご家族も楽しそうでした。

今年も年越し蕎麦を打ちましたー(o^。^o)

今年も年越し蕎麦を打ちました(o^。^o)
もちろん、十割蕎麦蕎麦です!

そこそこの出来栄え!
最近はむつかしかった蕎麦切りも慣れてきました☆
お蕎麦屋さんみたいでしょw
でも、蕎麦は1kg打たないと一人前ではありません。
そして、その先に蕎麦職人の道が始まります(^^;)

年越しそばをお客様に振舞って、平成29年が終わった感で心が満ちてます・
今年は特にいろいろとあったけれど、無事に終わりました。
パンの仕込みはこれからですが、来年分ですw
無事に終わった一年を、初詣で小さな紙のお賽銭にかえて、神様にお礼をしてきます(^^;)

さて、自分の分の蕎麦を茹でて年越しです。
酒豪返上!バーボンをワインに替えたので、年越しは蕎麦&ワイン*のダブルポリフェノールです。
健康を気遣い、末永くペンションの営業を続けていく所存ですw

では皆様、良いお年をお迎えくださいませ☆

*注 樽仕込みのバーボンにもポリフェノールは入っています...

五色沼ガーデンファーム蕎麦会

昨日は五色沼ガーデンファームの蕎麦会&忘年会でした。 今年はサボりっぱなしのカレワラですが、仲間に入れてもらいました(^^;) 蕎麦の収穫量は並みくらいだったそうです。 先日購入して、カレワラの蕎麦会に使っています。 評判も上々! 新蕎麦なのであたりまえののですが、それにましてしっとり繋ぎ易いです。 一昨年、去年とガーデンファームの蕎麦は不作でした。 今年はぞんぶんに楽しめそうです(o^。^o)

2017福島県勝手に天文蕎麦会

今年も仲の良い仲間だけで、天文蕎麦会をしました。 話をしている内容は、天文に程遠い(^^;) カードゲームの話しw カレワラは純粋にDQなので、カードゲームはしませんが、 聞いていると、かなり奥が深く、プレミアムカードはオークションで数百万円とか(゚O゚;) カード繋がりで、今年もダムカードの話になりました。 カレワラも作ってみようかと... 一人でむつかしいので、お世話になっている商工会観光部会とかでやろうかと考え中です。 とこりで皆様は「ダムカード」を知っていますか? たとえば 矢吹原土地改良区事務局 3枚あるうちの1枚は、プレミアム秘密のカードら良いです。

今年も蕎麦修行が始まりました!

と言っても、そこそこ打てるし切れます。 あとは自己鍛錬だと思います。 でも、まだ教わりたいんですよねw 今年は1kgに挑戦です! 1kg打てるというのは、1人前が150gでロスがなければ、10人前になります。 プロの職人さんになると、2㎏とか3㎏とかになります。 生地が大きくなるので、包丁も大きくなる。 切るのもむつかしくなります。 豊蔵商店さんで蕎麦切り包丁を買った際も、 「3㎏とか打つ予定がなければこの包丁を長く使えますよ。」と言われました。 ただ修行では大きな蕎麦打ちの板があるのですが、カレワラにはない。 富田建設さん「作ってやろうか、そういうのもやってるんだよ。降りたたたんでしまえるよ。」 いくらするんだか? 初日なので先生が打ったそばを食べさせてもらえます。 やっぱり、違うんですよね。 コシとか、のど越しとか... 香りはとにかく違う! たぶん湯ごねの手際の良さのような気がします。 猪苗代の新そば、いただきます(^▽^)

蕎麦職人を目指してww

まだまだ、お客様におだしできるほどではありませんがw 十割蕎麦
だんだんと上手に切れるようになってきました。 蕎麦職人は、目指していませんが、お客様に召し上がっていただけるくらいになりたいです(^-^) ほんと、蕎麦は打つより切るのがむつかしいです。 切るより打つ方がむつかしくなるのは、「基本が出来てから」ということだと思います。 今年(新そばのシーズン)は1kgを売って切れるように練習しようと思っています。 今のところ、最大で800gです。 蕎麦1㎏というのは、そこにお湯と水をあわせて500g混ぜますので、合計1500gです。 一人前が150gとすると、上手に角出しをして、うまく切れば10人前ということになります。 よく切れる包丁、豊蔵さんの蕎麦切りでエプロンがボロボロ! 気を付けて切っているんですが、エプロンが引っかかっています(-_-;) ところでこの日は開業当初からの御常連さんがやってきます。 この日は普通に洋食コースメニューの予定でした。 でも、わけあって急遽蕎麦を打ち(^^;) 不思議な取り合わせの夕食w 蕎麦コースメニュー
今年は裏磐梯の蕎麦(五色沼ガーデンファーム)がたくさん出来るといいんですが?

蕎麦修行4日目

蕎麦修行4j日目でした。 午前中はリゾートスキー場でスノーボードのレッスンを受けて、午後から蕎麦修行です。 ハードスケジュール! なるべく、猪苗代に出かける回数を減らしCO2削減です。 ガソリン代がもったいないだけなんですけど猪苗代リゾートスキー場JSBAスクール
カレワラもこんな蕎麦が打てるようになりました。 お客様に食べていただいたので、プロに意識をもって取り組まなくてはなりません。 今日は天ざるでいただきました。 ところで蕎麦の副菜って、天ぷらしか思い浮かばないのです。 ざる蕎麦をつまみに焼酎なんていいじゃない。と、やまびこさんは言います。 カレワラっ焼酎をやらないしなぁ~。 和食に合うバーボンもざる蕎麦を食べながら飲みたくありません。 ジンなんて考えたくもありません。 ウオトカだったら.... 今日は鶏のもつも煮てみました。 おいしい~ 濃い味付けの煮物と蕎麦か~ いいかも(^_^)v 蕎麦職人 カレワラ

年越し蕎麦サービス

大晦日のご予約は11名さまでした。 皆様っご常連様です。 やはり、お子様連れの多いカレワラには厳しい状況です。 他の季節ももちろん、ご常連様には感謝です。 ということで... ご常連様ならきっと許していただけるカレワラの初の挑戦です。 優秀なバイトさんが2人、仕事のサポートをしてくれています。 年越し蕎麦をカレワラが打つ! 石橋を叩いても渡らないカレワラも、渡るときは走って渡っちゃます。 見てくださいカレワラ初蕎麦っ 仲間と作った裏磐梯産の10割蕎麦です。 皆様に喜んでいただきました。 でも、ご常連様にあられましては喜ばざるを得ない状況だったかもしれません 自家消費と違ってお客様に召し上がっていただくと自信がついて、励みになりました。 ご協力っありがとうございます。 天文台のあるペンション カレワラ 年越し蕎麦

蕎麦修行3日目

蕎麦修行も3日目です。 なんかそれらしくなってきました やっぱり切るのが難しいです。 とりあえず見た目よく切れて、それから打つほうを探求するみたいな。 まだ、そこまで行っていません。 いっしょに修行中のもとシェフのオーナーさんは「牛刀で切ったほうがうまくいきそうだな」と言っていました。 ちなみに各種先輩のみちのくさんは、こま板を使いません。 今回カレワラは、以前に教わったようなこま板の角度を使ったきり方をしてみました。 まずは垂直に蕎麦切り包丁を入れて蕎麦を切ります。 包丁をこま板の角度に合わせて倒します。 すると角度分、板がずれるので均等に切ることが出来ます。 手元を見ずに切ることができます。 でも、それではいけないらしいです。 こま板まで切ってしまいかねない。 本来はこま板の角度に包丁を合わせて切ります。 調べてみると、こま板の角度が内側に傾いてつけてあり、包丁を内側に切り込んで垂直に立てる。 なんて、便利なこま板も売っていました。 とりあえず、こんなのが出来ました。 今回は人にあげられるレベルかな。と思ったのですが、結局は3日っ食べきりることにしました。 天文台のあるペンション カレワラ 蕎麦打ち修行
ところで10割蕎麦は、ざるが基本! あったかい蕎麦は邪道です。 ほんと会津の人はあったかい蕎麦を食べません。 なので、ざるでいただきました。 でも、あったかいのもたべたぁい! 天文台のあるペンション カレワラ てんざる

蕎麦修行その2

そば粉に熱湯を廻し入れます 熱湯に触らないように粉をまぶしてなじませていきます。 丹念にまぶしたら、少々水を入れてまとめてます。 水を調節しながら、丸く固めていきます。 まとまったら100回くらいこねます。 そして綿棒で伸ばします。 切るときのことを考えて、四角く伸ばします。 伸びたらたたんで切ります それだけのことです~ 実際には何とかまとまります 四角く伸ばすのがむつかしい 切れちゃったりもします そしてこま板を使って切るのがひじょうでむつかしいです。 キャベツの千切りのようには行きません。 とりあえず、修行2日目です こんな感じっ ちょっと満足しています カレワラは暖かいそばでいただきました ところで会津の人は温かいそばを食べません みんなざるです ちょっと思ったのですが、10割そばは暖かいそ場に向かない? 天文台のあるペンション カレワラ オーナー蕎麦修行