昨日は雄国沼にいって来ました(^^ )

そろそろニッコウキスゲも見ごろです。 雄国沼にいかなくては ニッコウキスゲの雄国沼パノラマ
(画像をクリックしてみてください。どの画像も大きくしてご覧になれます。) 今年は平成25年6月8日から7月21日までマイカー規制が行われています。 萩平駐車場(土日喜多方駅も)からバスで金沢峠に向かうか、各登山道から登ることとになります。 桧原湖側の雄国沼登山道雄子沢口は、いつも混雑して駐車場からあふれ出し路上駐車がいっぱいです。 雄国沼 雄子沢登山道入口駐車場ラビスパの駐車場を使う手もありますが、ラビスパから雄国山への登りは単調です。 お勧めは「ラビスパに車を停めて、バスで雄子沢にむかい、雄国山からラビスパに下山、ラビスパで温泉に入って帰る。」です。 今日はさっさと登ってニッコウキスゲを楽しむ予定。 弁当など作らず、セブンで購入、急いで雄子沢登山道入口駐車場に向かいました。 午前7時30分 あらっ車が4台 十分にニッコウキスゲを楽しめる時期になっているのですが たぶんこれからですか? 土日なんて、大変な混雑が予想されますので、上記がお勧めです。 (たぶんピークになる1~4日あたりも混雑すると思います) 雄国沼 休憩舎
午前9時、休憩舎も静かです。 ぶなやみずならの森を抜けて湿原に直行します。 空いているうちに湿原へ。 雄国沼の木 ぶなやみずならの木漏れ日雄国沼の木 ぶなやみずならの木漏れ日
雄国沼雄子沢口からの登山道にも、いろいろと咲いています。 雄国沼の花 フタリシズカ雄国沼の花 ズタヤクシュ
フタリシズカに、ズタヤクシュは休憩舎近くの水場にいつも咲いています。 雄国沼の花 クルマバソウ雄国沼の花 キンポウゲ
クルマバソウに、黄色いのはキンポウゲですか? 雄国沼の花 湿原のニッコウキスゲ
これです。 十分に見ごろ、でも欲を言えばちょっと早いかな? 「うぉ。。」と言う感動にいたりません。 例年通り来週がピークのようです。 9時半に湿原に到着して、さっそくお弁当です。 雄国沼湿原でお弁当以前ベンチのあったところに、どっかり腰をすえてニッコウキスゲを眺めながらゆっくり朝食。 食べ終わったころにテレビ局の人が三脚を立てて、となりで撮影の準備を始めました。 カレワラはフェイスブックの日記を書いてみたり、まだまだのんびり。 10時を過ぎたころから、金沢峠からどんどんと人が降りてきます。 木道もにぎやかになりました。 朝夕は意外と空いてる? (雄国萩平駐車からのバスは午前6時からあるようです。) 雄国沼の湿原 ニッコウキスゲ雄国沼の湿原 ニッコウキスゲ
ペンションどんぐりさんがいらっしゃたので、カッコ良いニッコウキスゲの写真の撮り方を教えてもらいました。 なんか、それらしくなりました。 天気は晴れ時々曇りです。 曇り始めると少々寒い。 雄国沼の花 トキソウ雄国沼の花 タテヤマリンドウ
雄国沼の花 ヤナギトラノオニッコウキスゲに気を取られていると、小さな花たちを見落としてしまいます。 見渡さず、たまに下を見ます。 トキソウとタテヤマリンドウです。 黄色い玉のようなのはヤナギトラノオ。 アヤメは終わっているのか、これからなのか? 良くわかりませんでした。 湿原にも、まだレンゲツツジが咲いています。 でも、もう終わりですね。 サワランです。 ニッコウキスゲの花畑に赤紫、目立ちます。 咲き始めのようですね。 雄国沼の花 サワラン雄国沼の花 サワラン
雄国沼の花 コバイケイソウ雄国沼の花 レンゲツツジ
コバイケイソウも少しだけきれいな花がありました。 雄国沼の木 カエデの種雄国沼の木 ムシカリ
雄国沼の花 ホウチャクソウこんなものも見つけました。 雄国沼休憩舎前のカエデの種です。 なんか、お菓子がぶら下がっているように見えませんか おいしそうです。 白い花はムシカリですか? 木々もまだまだ花をつけています。 ホウチャクソウも咲いています。 葉に隠されているので気がつかないかもしれません。 ちょうどきれいなころのようです。 最後に雄国山に登り、山頂の手前の静かなベンチでランチです。 一番上の画像がベンチのあたりから撮ったパノラマです。 湿原の部分だけ望遠で撮って画像処理しました。 黄色いニッコウキスゲがあたりいちめんに咲いているのが解りますか? 雄国沼の湿原 ニッコウキスゲ
雄国沼雄子沢口の駐車場に戻ると、午後3時でした。 7時間半もいたことになります。 満喫しすぎ

オオタカがやってきました(‥;)

裏磐梯五色沼 オオタカ

2階の窓から雨降りを眺めていると、勇ましいやってがやってきました。
オオタカです。
雨宿りをしています。
珍しい鳥ではないようですが、窓の外6~7mのところにやってくるとびっくりです。
やっぱり、カレワラは森の一部に取り込まれてしまうのでは

磐梯山に行ってきました(花の季節です)

梅雨の季節の中、晴れの予報がやっとやってきました。

前日のスーパームーンも、晴れた空に煌々と輝く月を見ることが出来ました。 さて、今行かないと後はわかりません。
すでに6月24日です。
花の季節は後半にさしかかっていると思います。

櫛ヶ峰

(隣の頂上の櫛ヶ峰です)

なんとか、お弁当を用意して8時20分に八方台登山口です。
登り始めるとマイヅルソウ。

磐梯山 マイヅルソウ

中の湯のあたりでは、イワカガミ。って、今になって花の盛り?

磐梯山 イワカガミ

ほんとうに良いときに来ました。
磐梯山の楽しみの一つ、ミツガシワ。
ミツガシワ畑になっていました。

磐梯山 ミツガシワ畑
磐梯山 ミツガシワ

いつも休む銅沼がきれいに見えるところでは、開いた花に伸びたおしべが滑稽で楽しいムラサキヤシオツツジ(たぶん)が綺麗に咲いていました。

磐梯山 銅沼(あかぬま)

ほかにもズタヤクシュやユキザサ、ツマトリソウなど、見ごろです。

磐梯山 ズタヤクシュ
磐梯山 ヅタヤクシュ
磐梯山 ユキザサ
磐梯山 ツマトリソウ

タニウツギにウラジロヨウラクです。

磐梯山 タニウツギ
磐梯山 ウラジロヨウラク

これはクルマムグラ?クルマバソウ?

磐梯山 クルマムグラ?クルマバソウ?

山頂につくと11時40分?
んっ、八方台から3時間半??
いつもの事ながら、カレワラはペースが遅いっ
まずは山頂で猪苗代湖を眺めながらお弁当です。
はい、今日も調理師の自分が作ってきました。
山頂にはミヤマキンバイが群生しています。
カレワラのお尻の横にもキンバイ、お尻やザックでつぶさぬように注意しています。

磐梯山山頂ご飯
磐梯山山頂 ミヤマキンバイ

そして楽しみにしていた。
バンダイクワガタが山頂にも咲いていました。
可憐でかわいらしい花です。
あっノコギリの角のあるクワガタではありません。
磐梯山固有種の山野草です。

磐梯山山頂 バンダイクワガタ

帰り道はお花畑経由です。
弘法清水で一休みしました。
ずっと気になっていたのですが、磐梯山から月山が見えるんです。
スマホでグーグルマップ起動して調べてみました。
やっぱり、あれが月山かな
ところが小屋のお兄さん?の話によると鳥海山まで見えるすです。
(それまで鳥海山は月山に隠れてしまうと思っていました)

磐梯山から月山
磐梯山 オダマキソウ

それとオダマキソウと言うのを教えてもらいました。
てか、とっても見事ですけど、つまりオダマキですよね。

磐梯山 ハクサンチドリ

バンダイクワガタいっぱい咲いているだろうと思い猪苗代のコースにちょっと下りてみました。
丸い石に足を取られてペコリっ尻餅をついてしまいました。
変に足をネジって足がつる~
痛いくて動けないけれど、ハクサンチドリが咲いています。

磐梯山 レンゲツツジ

やっと立ち上がって、つま先を地面に押さえつけます。
レンゲツツジが綺麗です。

下った道を戻り、お花畑へ。
下らなくともバンダイクワガタはいっぱい咲いていました。
この画像は今回のお気に入りです。
可憐な雰囲気が出ていませんか?

磐梯山 バンダイクワガタ

お花畑はたくさんのミヤマキンバイ。

磐梯山 ミヤマキンバイ畑

そしてこれ?
ミヤマキンバイの中にひょっこりと咲いていました。
はじめてみました。

磐梯山 チシマフウロ
磐梯山 チシマフウロ

(チシマフウロ?)
またまた、のんびり下山して八方台の駐車場についたのが15時50分です。
じつに7時間半も磐梯山をうろうろしていました。
普通なら5時間かな

FS102のクリーニング(高橋製作所)

天文台あるペンションカレワラ FS102

かなりレンズの汚れ痛んできていました。
思い切ってレンズのクリーニングを高橋製作所さんに依頼しました。
普通なら自分でやってしまうのですが、前玉がフローライトと言うことで素人が、やってはいけないそうです。
10cmのフローライトです。
そこそこ高価、どっちにしても自分でやりたくないかなぁ。。
ちなみにクリーニングの料金は良心的な価格です。
ついでにラックピニオンのラック側かな?
痛んでいたらしく交換していただきました。
福島県の天文施設に用事があり、特機部の大田さんが納品してくださいました。
いろいろと高橋製作所って、うれしい会社です。
2年前にはずいぶんと以前に導入したEM500タイプⅢが、一昨年にTENMA2Mっ最新式になっちゃいました。
と言うことで、ミューロン300の再メッキをしたいのですが高価な料金です。
でも、現実的な値段です。
料金を考えると早急にやりたいと思うのです。
納期3ヶ月、しかもまとめてやるのでいつやるかわからないそうです。
やっぱ、それほど再メッキの依頼が少なくなっているのでしょうか?
とりあえず、ベンジンとエーテルで頑張ります。

天文台のあるペンションカレワラ FS102レンズ

スーパームーンでした

以前は話題に出てくることが、あまり無かったような気がします。 地球に近づいて大きく明るく見えるそうです。 カレワラも酒を持って2階の窓から眺めていましたが 林から出てこない。 仕方が無いので、外に出て撮影してきました 夏の満月は、あまり高く登りません。 以前にもブログしましたが、月も惑星と同じく黄道のにあります。 黄道とは天球の太陽の通り道です。 占いで使われる12星座も黄道にあります。 黄道星座は2000年ほど前に作られていますので、じゃっかん(1ヶ月くらい)ずれていますが、その月の星座のところに太陽がいます。 (昼間なので解りませんが) いまはたぶんいまごろの太陽はふたご座あたりにいると思います。 満月は黄道上の反対側にあるので、いて座かさそり座あたりです。 いて座さそり座は、高くまで昇りませんので満月は低いところにあるんです。 ちなみに太陽がいて座やさそり座にあるころは、つまり冬です。 太陽も気温も高くなりません。 さらにちょうど良い場所にきて、お月見に最適なのが9月の中秋の名月です。 高くも低くも無いので、まどから見易いときです。 ところでこの画像では大きいんだか、小さいんだかわかりませんね。 カレワラはかに座なので、いつもより月のパワーに満たされています(笑) 裏磐梯五色沼カレワラ天文台 スーパームーン

今年2回目の農業体験学習

いつもの五色沼ガーデンファーム主催の農業体験学習です。 困ったことに保険所の訪問指導の日でした。 終わってから、遅れて参加っ。 子供たちといっしょにジャガイモのいらない芽を摘んで歩きました。 五色沼ガーデンファーム 農業体験学習
去年からラディッシュを作っているのですが、やっぱり間引きします。 間引きされたものを貰ってきました。 シンプルすぎるラディッシュサラダです。 五色沼ガーデンファーム シンプルすぎるラディッシュサラダ
みんなでお昼 今日は水ほうさんのソースカツ丼です。 カレワラは初めてヒレカツバージョン いつのまにロースorヒレという選択肢が出来たのでしょう? ロースバージョンに比べると優しい感じがします 裏磐梯 水峰 ソースカツ丼ヒレバージョン
ヒレですから値段を高くして、もう一枚っ乗せてもらっても良いような気がします。 さっぱり柔らかです

消火競技大会が行われました。

雨の中っ! なかなかほかに用事があったり、毎年参加できないんですが... なんとカレワラは前回、前々回の出場時にペンションの部で優勝しています。 任せてください消化 と言うよりも、燃えないカーテンにクロスにじゅうたん。 たしか、ふとんも燃えなかったはずです。 厨房がいちばんに危ない場所です。 それでも各部屋連動式の火災報知機を消防署からいただき設置済みです。 でも、万が一のさいは消します あとステーキを焼いてるさいに警報が鳴り、ご迷惑をかけることがあります 裏磐梯 消火協議会
(画像はペンションマーベリックさんの奥様)

フェイスブックページを作りました。

この様子はペンションヴィレッジPR委員会開催のフェイスブック勉強会です。 裏磐梯フェイスブック友の会
バックスの徳田さんが講師を務めていらっしゃいます。 なんとカレワラも指導の下にペンションのフェイスブックページを造っちゃいました。 「天文台のあるペンションカレワラ」で、フェイス検索GO~ でも、どのように活用して良いかわかりません。 たぶん放置になる予測っ。 カレワラはイッキ溜め書きブログが基本です。 と言うよりも、結局はカレワラにとってパソコンはとっても楽しいおもちゃかなぁ~ 人に迷惑をかけないなら、ネットは匿名性が面白いと思ってます キャプチャ

星空案内人情報交換会

カレワラは"準"ですが.. 昨日は星空案内人の情報交換会に行ってきました。 010_1
ソムリエさんたちの活動報告や観測会や天文講座のヒントをくださります。 2時間あまり、じっくりとみなさんのお話を聞いてきました。 天文幼児のおとうさんも「天文とクラシック音楽」という認定の際の講座を見せていただきました。 相変わらずクールです。 ちなみに天文幼児君は、元素をすべて言えるそうです(教えてもいないのに) いろいろと勉強になりました。 015
その後は懇親会へ カレワラは珍しく名刺なんて、配っちゃいました。 本当に珍しいことなんです。 しかも肩書きが「星空案内人」になっています。 "準"なのに

桧原湖サイクリングに行ってきました。

スペシャライズド ルーベ 桧原湖サイクリング

愛車スペシャライズド"ルーベ"です。
体力も根性もないカレワラがなるべく楽に桧原湖を一周するためのバイクです。
お尻も腕も手も痛くなりません。
路面のノイズを拾って、コツコツしないいんです。
腿や、足の筋肉はスノーボードで冬の間に滑り込んでいるので大丈夫。
筋肉痛は割とありません。

桧原湖サイクリング

桧原湖一週3時間半。
平均時速10kmってありえませんね。
この前のファミリーサイクルで、子供が当たり前に2時間で帰ってきます。
ちなみに友人たちは1時間前後です。

桧原湖サイクリング

磐梯山だって8時間も山の中にいます。
早い人の3倍

桧原湖サイクリング野鳥の森
桧原湖サイクリング野鳥の森
桧原神社鳥居 桧原湖サイクリング

だって、あれこれ気になるんです。
あっ安達太良がきれいに見えてる。とか、あやめ発見!とか、
コーヒーも飲みたいし、撮った画像をネットにアップしたいし...
どんどんと時間がたっていきます。
そういえば、とても大きく丸い種をつけたタンポポ畑を見つけました。
森の中にあるせいか、まだ種は飛ばずしっかりとした白い球状でした。

桧原湖サイクリング野鳥の森
桧原湖一週サイクリング

この鳥居は何度もご紹介している桧原神社の鳥居です。
水没しています。
さらに先に参道が続いていて、米沢街道の旧桧原宿があります。
いつもはこの鳥居は外に出ています。
発電の都合なのか、雪解けが多かったのか?
桧原湖満水です。
こんなに水があるのをはじめてみました。

桧原湖一週サイクリング 穴沢家
桧原湖一週サイクリング

これは工事中のトンネルと湖岸の道路工事です。
トンネルはもうすぐ出来そうです。
湖岸道路も急いでいるようです。
早くキレイに出来上がると言いのですが...
実際に自転車をこいでいて怖い場所もあります。
逆に車を運転していて怖いことも~。
桧原の金山を守っていた穴沢家のお墓です。
近くに城跡もあります。
それと"こらんしょ"という旧小中学校を利用した施設があります。
裏磐梯の芸術的な写真が展示されています。
その二階に鉄道模型の大ジオラマを建造中とか(仮名"裏磐梯鉄道模型クラブ")
寄ってみましたが、今日は鍵がかかり誰もいませんでした。
(模型クラブっ誘われています)

桧原大橋 サイクリング

(桧原大橋)
こんな風に時間がかかちゃうんです。
カレワラはみんなと反対周りなので、すれ違います。
反対方向から、やまびこコーチがやってきました。
自転車にまたがり二人路上でぺちゃくちゃおしゃべり。
ひょっとしたらやまびこさんにお子さんが出来たそうで、うれしそうです。
って、何時になったらペンションに帰れるんだか~
これが「カレワラ流のサイクリング」なんて思っていません
やっぱ、がんばら"ねば"
少なくとも2時間を切って走る"べき"です
いちおうこういう目標を持っていた"ほうがいい"と思って頑張ります。
仮名”裏磐梯サイクリングクラブ"のウェアが出来るそうです。
カレワラには関係ないかなぁ。。

レンゲ沼 スペシャライズドルーベ