ひとり朝早くおきて、一切経山に行って来ました。
起きたときは、まだ暗く星が綺麗に見えていましたの快晴を疑いませんでした。
3時半ごろに出発!
6月になると、3時ごろには山はシルエットになり、空は青く輝き始めます。
兎平の駐車場に着いたのは、4時ごろでした。
まだ、日が昇っていません。
正面に見える一切経山の大穴から吹き上げる噴煙。
有料道路の入り口に「火山活動が活発 登山注意」と書いてありました。
火山活動のニュースを聞いたのは去年だったので、もうおさまっているかと思っていました。
目の当たりにすると、けっこう不気味です。
ゴォーゴォービュービューと不気味な音がしています。
なにも情報を見てきませんでしたし、どこにも情報が書いてありません。
人に聞くにも午前4時です。
一度は帰りかけたものの、死ぬほど危険なら立ち入り禁止になっているだろう。と甘い予測。
とりあえず、鎌沼だけでも見て帰ろう。と出発!
<↓続きを読む↓>
続きを読む →
ずっと、夕日エリア(特に秋田)にはまっていたカレワラ。
今年は岩手に行ってみようと言うことになりました。
スタンプ帳をもって7月と9月の2回で難航するだろうと思っていた岩手を制覇。
ならば、朝日エリアを全部まわっちゃえ。と言う事で朝日エリアを制覇!
道の駅の旅行も楽しいです。
道の駅が無かったら、たぶん来なかっただろうなぁ。みたいな田舎や山奥に出かけて感動することもしばしばでした。
今回、カレワラ道の駅の旅'09の最大のイベントは、岩手県北山崎のサッパ船アドベンチャー遊覧でした。
とにかく、交通の便が悪いところで道の駅スタンプラリーが無かったら行かなかっただろうなぁ。と思います。
最後は行きなれた福島県内です
浜通りと中通りの県南はみんなでワイワイとまわり、会津はカレワラが回ってきました。
最後は福島市周辺です。
道の駅「とうわ」で終了しました。
来年は難攻不落の青森に挑戦かな!
カレワラにも、ETCがやって来ましたしっ。

今日は花見山を通り越し、中通りも走りぬけ、浜通りへと遠出します。
まずは腹ごしらえで♪
飯野町のUFOふれあい館のある、千貫森公園です。
UFO広場の”UFO”の文字の前、桜が咲いてるのでお花見で。
お弁当はセブンイレブンで購入した、地元食材を使った福島弁当です。
幕の内のようなおかずいっぱいの、福島牛使用の牛丼、桃ピューレ使用の桃パン。
おかずも凝ってて、牛は柔らかしいですごく満足。
やっぱ甘いものが好きなので、パンがお気に入り。
甘いですよ、触感もいいし、抜群です。

福島市にある日替わりソフトクリームのお店、ダンケシェーンです。
今日は桜クリームでした。
ちょっと画像からはわかりませんが、薄いピンク色でかわいいソフトクリームなんです。
味は言わなくていいくらい、ココははずれがありませんから。
あ~もうーー、うまっ!
花見山で散々さくらを見てきて、最後の締めは桜ソフト。
いい日です。
花がいっぱい咲いてるこの時期だけ、花見山店がオープンしてます。
味はバニラのヨーデルクリームのみ。
福島駅に近い本店に来ると、日替わりの味も楽しめます。
ただ、この時期はなくなってしまうことが多く、本店に来ても売り切れてるかもしれません。

裏磐梯も小春日よりつっいています。庭に出ると、まだ雪が残っているのに、あったかです。
きょうはスカイラインの雪野回廊を見に来ました。
若干、雪の壁か高い様な気がします。見応えがあります。
回廊のずっと奥に見える一切経山からは、いつもよりたくさん白い煙がでていました。噴煙の回りは硫黄で黄緑色に染まっています。平日のせいか、紅葉マークの車をたくさん見掛けました。普通の車の5倍くらいです。
日差しは暖かいのですが、風はまだ冷たいです。見に行く時は上着を持って行った方が良さそうです。

初・いちご狩りです♪
並ぶイチゴ、可愛いあの赤い輝き、甘い香り。。テンション上がりますね!
イチゴがめちゃ甘いっ!
もう、砂糖を食べたかのような甘いのもあってすごい美味しい!
いっぱい摘んじゃって、すごい贅沢!
何パックくらい食べたんだろう??
ものすごく楽しんできました。
何で今まで行かなかったんでしょう?正直にいって、かなり悔しい!
胃がイチゴでハチキレそうでした。なんて幸せ♪
もう一回行きたいっ!
カレワラの花ブログにも載せました。
美味しそうなイチゴの画像をどうぞ♪→花ブログ
”いちご園のとちおとめ”