となりの蕎麦畑

佐藤さん家の花豆畑110827お隣の佐藤さんの蕎麦畑です。 後ろの緑は花豆がアーチになっています。 8月後半に白い蕎麦と赤い花豆が紅白で縁起も良くきれいに咲きます。 でも、この蕎麦は畑と言うよりも縁取りと言った感じです。 以前に蕎麦と花豆が客室からきれいに眺められます。と佐藤さんに感謝したことがあります。 たぶん、それを覚えていてくださっているんだと思います。 ほんとうの蕎麦畑は、↓こちらです。 いちめん真っ白で陽の光を浴びてきらきらと光っています。 雪の白さよりももっと白いです。
佐藤さん家の蕎麦畑110827
この後、10月に刈り取られて下旬頃に新蕎麦になります。 佐藤さんの蕎麦は、たぶん売り先が決まっていますが、数年前から仲間内で蕎麦の栽培をしていますので、カレワラも裏磐梯の蕎麦を買うことが出来るようになりました。 新蕎麦、楽しみですね。 091210_蕎麦会7←新蕎麦っこんな感じです みちのくさんが打ったそば会の蕎麦です。 なんだか、カレワラが想像するよりずっと硬いっ! みちのくさん「ゆでぐわいはどうだよ?」 前カリスマ区長さん「ちょうどよかんべぇ~」 カレワラ(硬い) 新蕎麦の楽しみ方は、それが王道のようです 蕎麦の道は奥が深そうです

ハンゴンソウ

ハンゴンソウ先日、友人のブログで「ルドベキア・タカオ」という花が紹介されていました。 んん その花だったら、窓の外に咲いている。 鮮やかな黄色で、草色の中でキラキラとしていて綺麗だな。と思っていました。 でも、近づいてよく見てみると花びらが細いです 紹介されていた花は、丸くて可愛い。 調べてみると「ハンゴンソウ」でした。 ルドベキア・タカオとは北アメリカで親せきのようです。 そもそもは観賞用に輸入されたものが、どんどんと増え続けて画像のようなことになってしまったそうです。 生体持ち出し禁止のブラックバスのような強い外来種です。 勝手に植えてはいけません。 でも、咲いている様子は見事です。 森の奥の方まで、キラキラした黄色い絨毯がつづいています。 459号線沿いにいっぱい咲いています。 画像は裏磐梯の入り口付近の大きなカーブです。 外来種って、なんで強いんでしょう

雄国沼にニッコウキスゲを見に行ってきました

110630_雄国沼7
明日からお天気は雨マークです 行くなら今日です (翌日も翌々日も晴れました) のんびり準備をして、商工会の方がいらっしゃるというので待ちながら、花を植えて...。 結局、出かけたのは11時過ぎです。 セブンでおにぎりとカップラーメンを買い、雄子沢駐車場出発は12時近くになっていました なぜこんなにのんびりかというと、山の人たちは朝が早いんです。 午後のほうが空いています。 (ただし、あまり遅くなると雷をともなった夕立がやってくることがあります) 今日は曇り、暑くもないので大丈夫 雄国沼休憩舎に13時頃、自然探索路の木道についた頃には13時30分でした。 金沢峠までバスで来た人たちとすれ違い木道に出ると、ピンポ~ン 沼はひっそりとしていました。 上の画像を見てください。 ひとり占め観を満喫です 雄国沼ニッコウキスゲ110630木道の路側帯のようなところに、どっかりと座り込みお昼ごはんです だれもやってきません ときどき陽がさし込んできて、しっとりと幻想的な景気に色彩が溢れかえります 昼寝をするほど暖かくないので、コーヒーを飲んでさらにのんびりっ まだまだ、見頃が始まったばかりのようすでつぼみをたくさんつけています。 金沢峠へ登ると一面が黄色い景色が見渡せます。 今年は少々花の広がりが広いような気がします 今年も当たり年かなぁ~ って、カレワラが見ると毎年が当たり年になってしまいます

鎌倉あじさい

久しぶりの帰省です。 たぶん、まともに帰ってきたのは7年ぶりくらいかな。 雄国沼ニッコウキスゲでも、早く裏磐梯に帰りたいカレワラっ。 仕事はもちろんですが、雄国にニッコウキスゲを見に行きたぁ~い。 早く行かないと売り切れてしまいます?? とは言っても、父の顔をまともに見るのも久しぶりっ。 あっ、髪を染めてないっ。 この前は染髪して「どうだ!」とか言っていたのにっ。 「俺も歳だしよ」だって。 すこしゆっくりしていくことにしました。 長谷寺110625ならば、鎌倉があじさいの季節です。 京急で金沢八景まで行き、バスで鎌倉。 と思ったのですが、やっぱり面倒っ。 渋滞覚悟で車で行きました(しかも今日は土曜日です)。 名月院はパスっ、混んでますよね。 まだ、見たことない長谷寺のあじさいを見てきました。 あじさいもいっぱい咲いていましたが、人もいっぱいです。 程良い混雑っ。 にぎやかで楽しげです。 長谷寺あしさい2_110625長谷寺あしさい1_110625
参拝料を払ったときのチケットに番号が書いてあって、あじさいの散策路は順番性でした。 ただ、まだ早かったのか自由に入れてよかったです。 上の白いアジサイですが、あじさい好きの友人に画像を見せると「アナベル」という品種だと教えてもらいました。 冬には地面から15cm位のところで切ってしまっても、春にはグングンと芽を伸ばし花を咲かせるそうです。 「雪国向き」だそうです。 時期的に鑑賞するのはカレワラだけかなぁ~ 長谷寺あしさい団扇そうそう、みんなが同じ団扇を持っています。 隣の人に聞いてみると無料で配っているという事でした。 さっそくもらってきました。 丸い団扇に観賞できるあじさいの品種がプリントされています。 行列を待ちながら仰ぐのですが、あまり風がおきません。 ところで長谷寺に以前から、あじさいの散策路があったでしょうか? 覚えがありませんね。
成就院あじさい参道
さて、江ノ電を眺めながら成就院へ。 あじさいの参道の先に鎌倉の海が見えています。 絶景ですね。 みんな写真を撮るのに夢中でした。 江ノ電とあじさい神社では江ノ電とあじさいを一緒に撮ろうと一眼レフカメラを持った人を見かけました。 カレワラもアクオス携帯でパチリっ。 鎌倉に来るなんて考えてなかったのでイオスを持ってこなかったんです。 残念っ。 とにかく、いい天気でした。 梅雨らしくないカラッとした空気にあまり暑さを感じませんでした。

ブナの原生林で森林浴(裏磐梯百貫清水)

デコ平ブナの原生林110615
百貫清水110615ブナの原生林です。 デコ平湿原の木道を散策した後に百貫清水へ、清水汲みにを来ました。 ここまで来るとブナの原生林が続いています。 大きなブナの木がたくさんあります。 人が3人でも抱えきらないような大木もあります。 きっとマイナスイオンがいっぱいですね 緑にあふれていて、ひんやりとした湿った空気も癒されます 陽射しが出ていればよかったのですが、曇り空です。 森林浴でお昼ごはんをしたかったのですが、森の中はひっそりと薄暗く寒いです。 ご飯は木道の景色の良いところにしました。 マイヅルソウ(裏磐梯デコ平)110615←マイヅルソウです。 やっと見つけました(まだ早い?)。 カレワラが毎年楽しみにしている花の一つです かわいらしい花ですね。 さて、清水のくみ取りです。 1750mlのペットボトルを2つ持ってきました 清水が湧いている辺りから、柄杓をつかって汲み取ります。 2本合計3500mlを担ぐと重い この水で日本茶を入れると、とても美味しいです。 (コーヒーはまた別のようです) 担ぐ価値があります。 何しろ百貫(お金かな?)ですから...。 ところでどうでもいいことですが... 実は先日にマーケットで安いオーストラリア産の薄切りの牛モモを発見しました。 100g98円がさらに売れ残り特価でレジにて半額白菜が100円 百貫清水の水でしゃぶしゃぶをしようというのです。 材料は安売りのもので揃えましたので、贅沢の部分は自分の足で稼ぎます 駐車場でザックを下ろすと体が軽くなて宙に浮くようでした

デコ平湿原(パノラマゴンドラ)に行ってきました♪

デコ平湿原ワタスゲ110615
デコ平湿原ツツジ110615登山道入り口駐車場からデコ平湿原に行ってきました。 パノラマゴンドラの営業は7月16日からです。 カレワラは一足早くデコ平湿原に花見です ミズバショウはもう終わり、ほんの少し咲いていました。 いつものところに少しだけリュウキンカの黄色い花が広がっています。 デコ平湿原ズダヤクシュ110615コバイケイソウはまだ早いみたいです。 (というか、今年は花が少なそうです) ←これはズダヤクシュです。 駐車場からの途中の川の脇に咲いています。 今の旬はワタスゲです。 いたる所で白い綿毛をゆらゆらとさせていました 数は多くはないのですが、ツツジも満開です デコ平湿原眺望110615パノラマゴンドラが動いていない上に平日なので静まり返っています。 の~んびりとしていて良い感じなのですが、Tシャツだと肌寒いです。 フリースを着てちょうど良いくらいでした 湿原の先に磐梯山や猪苗代湖が見える景色のよいベンチで昼ごはんっ ゴロリとして昼寝をしたい心地良さです 今日は名水百選「百貫清水」まで行ってきたのですが、磐梯山のように眠くなるほど疲れていませんでした。 デコ平湿原オトシブミ110615←これはオトシブミです。 集めてきたわけではなく、こんなにいっぱい落ちていました。 この中にはオトシブミの卵が入っているそうです。 水たまりに落っこちているのはだめかなぁ デコ平湿原の花の季節は、やはり今頃です。 ちょっとしたハイキング、人によっては散歩程度です。 デコ平湿原で花を見ながらの散策はおすすめです

雄国沼に行ってきました♪

雄国沼2010613
雄国沼気の早いニッコウキスゲ110613雄国沼へ行ってきました。 雄国沼は、これからワタスゲやコバイケイソウの季節です。 雄子沢から休憩舎に向かい、湿原の自然探勝路へ。 また、休憩舎に戻り、雄国岳山頂でお弁当の予定です。 本当はラビスパに車を置き、磐梯東都バスで雄子沢向かい、帰りにラビスパで温泉に入って帰ってくる予定でした。 (温泉は宿泊とパックなら500円→300円です) バスに間に合いませんでした 休憩舎に向かう道筋、ラショウモンカズラやユキザサが咲き、ハルゼミがガンガン鳴いていました(熊鈴も聞こえない)。 カルデラに出てみるとつつじがまだまだつぼみでした。 雄国沼ホウチャクソウ110613まだ、早い 北西の日当たりの良い斜面に出ると、つつじは見頃でした。 自然の中に色も形も、みごとなつつじが咲いているのは不思議な気がします。 もっといっぱい咲いて斜面を彩ってくれたらなぁ。。。なんて、欲が出ちゃいます。 雄国沼自然探勝路110613湿原の自然探勝路に出るとコバイケイソウやワタスゲが咲いていました。 雄国沼のコバイケイソウって、デコ平湿原と違って小さかったかな? ワタスゲも咲いていますが、やっぱりデコ平湿原のほうが見事に群生します。 ニッコウキスゲはたくさんツボミをつけています。 これからホロムイイチゴ(南限)などが咲き始めます。 楽しみです と思っていたら、気の早いキスゲが2つだけ花を咲かせていました そういえば、自然探勝路の木道が広げられて歩きやすくなりました。 この画像のところは沼の上を渡っているんですけれど、高所恐怖症のカレワラはビクビクでした。 これで安心と思ったら、木道が何十センチか高くなっていました。 70~80cm位の高さになっています。 どの画像もクリックすると大きい画像でご覧になれます 雄国沼ラショウモンカズラ110613雄国沼ユキザサ110613雄国沼コバイケイソウ110613

お花見恒例 ジンギスカン(生ラム)定食1300円

ジッジッ ジュンギスカァ~ン エラヤチャ コリャヤチャっエラヤチャ コリャヤチャっ(ドイツ語のつもりです) ジッジッ ジュンギスカァ~ン お花見行軍恒例、平田村R49沿いひさご食堂さんのジンギスカン(生ラム)定食1300円です。 これで1人前です。
ひさごジンギスカン(生ラム定食)
聞くところによるとお肉はたしか250gだったかな? 300gだったかもしれません。 どっちにしろ百聞は一見に如かず このボリュームです ご飯だってけっこう大盛りです。 でも、ぺろりと食べれちゃう ライスをおかわりしちゃいたくなります 小食な方でなければ、女性でも大丈夫っ もぉ~生ラムっやわらかくて香りが良くて... ところでジンギスカンという曲はドイツの経済学者さんとプロデューサーさんが、売れる曲を研究して作ったそうです。 とにかく景気の良さそうな歌ですね 元気になれそうです 歌詞の内容は"さぁ食らえ歌え飲め~ どんどん持って来い"みたいな感じだったような。 バブリぃ~です。 そういえば女の子のアイドルグループがカバーしていましたね。 カレワラも有名な曲なのでオリジナルを知っているのですが、ジンギスカンってどんな人達か知りませんでした。 ユーチューブにありました。 なんかすごいことになってますよ ジンギスカン カレワラっ、なんかこう言うの好きです ちなみにジンギスカンを感じで書くと「成吉思汗」になります。

ほんと春ですねぇ。。♪ 芝桜(ジュピアランドひらた)

ジュピアランドひらた5月18日平田村にやって来ました。 <"ジュピアランドひらた"の芝桜です。 今年は芝桜祭りは中止でした。駐車場も無料?、模擬店もありません。 さらにホームページには先週の開花情報に「今週いっぱい見頃」とありましたので期待していませんでした。 でも、この様子です 十分に見応えあり。ただ、花の香りが薄く感じられるのは気のせいでしょうか 「ひらた」と芝桜で大きな字が書かれているのですが、今年が今まででいちばんはっきりしているようです。 ほんといちめんの芝桜っ視線を低くして眺めるとまるで海のようです。 でも、この画像ではよくわかりませんね。 今日はEOSKis(デジカメ)を忘れてきてしまいました。 AQUOSケータイで撮影中~しかも壊れています 正月明けに駐車場で大転倒ぉ~ケータイを投げ飛ばし、カメラの保護レンズを割ってしまいました 中心から四方に割れた保護レンズが乱反射して写りが悪くなってしまいました
SH3I0028
太陽が蓬田岳の山頂にさしかかり、夕暮れ時の紅い陽射しに照らされた赤紫の芝桜がとても綺麗でした。 阿武隈の山並みが夕日に照らされてのどかな雰囲気です。 さて、芝桜を食べたらジンギスカンをみ じゃなくてジンギスカン定食を食べに行かなくてはぁ。 カレワラ花見行軍の恒例行事です。 ところで今年も芝桜ソフトを食べそこねました いつになったら食べられるんでしょう ジュピアランドひらたお花見行軍2010 ジュピアランドひらたお花見行軍2009 ジュピアランドひらたお花見行軍2008 ジュピアランドひらたお花見行軍2007 ジュピアランドひらたお花見行軍2006 過去のブログを拾ってみました。 ジュピアランドひらただけでなく、もちろん大桑原つつじ園や須賀川牡丹園の過去ログもあります。 カレワラ日記の4月中旬から7月上旬まで。桜に始まってニッコウキスゲまで花がたくさんです(~モウセンゴケの花、7月下旬)。

須賀川大桑原つつじ園に行ってきました。

5須賀川大桑原つつじ園5月18日須賀川大桑原つつじ園5月18日
カレワラっつつじが好きです。 明るい色彩ばかりにあふれていて、なんか圧倒されますね。 迫力があります。 去年も18日に行って見頃でした。 今年も十分に見ごたえがありました。 ただ、カレワラの好きなオレンジ色の花びらのつつじが少なかったようです。 大桑原のつつじは300年の歴史があるそうです。 会津藩が参勤交代の帰り道に休憩のためによって、その御礼に江戸土産のつつじを置いていったそうです。 そのつつじがとても綺麗だったので、どんどんと増やして、今ではつつじ約100種約3000株、 西洋石楠花約50種約2000株、芍薬約50種約5万本になるそうです。 今年は夜ノ森駅のつつじを見に行きたかったのですが残念です。 須賀川大桑原つつじ園5月18日須賀川大桑原つつじ園5月18日